銀行員から「検討します。」と言われたら、それで終わらせないようにしましょう。
即答するとキレられる経験をしている銀行員
銀行に融資の申し込みをした際には、
「借りられるのかどうかの見込みを早く教えて欲しい。」と感じたりもするものでしょう。
そして、少なくない場合に「たぶん希望通りに実行できると思います。」といったことや、
「もう少し増額してみませんか。」などと銀行員から明確な意思表示をされたりするものかもしれません。
このような、方向性を示している場合には「いきなりリーマン・ショック級の経済危機が来なければこの融資は実行できる。」という感触を銀行員も持っているといえます。
それとは反対に「実行できるかどうか微妙だよね。。。」
「さすがに難しいかなぁ。。。」という場面も銀行員にはあったりするものです。
「債務超過だし、使途不明金は多いし、預金もほぼないじゃん。。。」といったように。
だからといっても、銀行員というのは「無理っす。。。」と即答はしづらいものなのです。
「即答なんかしないで、ちゃんと資料を見てくれよ。。。」と声を荒げる社長もいたりするからだといえるかもしれません。
なので、銀行員というのは「この場で謝絶すると角が立つから。。。」と考えて、
「支店に戻って検討してみますね。」といったある種の期待を持たせる発言をしてしまうともいえます。
検討はきちんと行っている
「検討をしてみますね。。。」と社長に伝えた銀行員が支店に戻ったあと、その融資案件を棚晒しにしておくというのは少ないといえるものです。
多くの銀行員は「いまこの会社から運転資金で〇〇円用立ていて欲しいと言われたんですけど。」といったことを上司や同僚に伝えて相談することになるといえるからです。
その話の中では「決算書などの資料を見ずに感覚で話を進める。」というよりは、ある程度の情報を確認しながら実行への実現可能性を図ってくといえます。
「ひとまず、もう1回決算書をよく分析してみてよ。」というセリフも役席からの指示として少なくないものだといえるかもしれません。
だからか「検討してみますね。」という銀行員のセリフは、その日のうちに答えが出ないことも少なくないのです。
むしろ、数営業日を経てから答えを出すことにもなるといえます。
そして、その方向性が謝絶というものになるならば、担当ひとりで報告に行くことがないというのも銀行だといえるかもしれません。
ひとりで融資の謝絶に行って刃傷沙汰になってもまずいので、必ず役席と連れ立っていく予定が立てられるともいえます。
ただ、その際にも役席と担当の銀行員とのスケジュール調整が難航して訪問予定日が決まらないことも少なくないですし、
「すぐに回答するとトラブルになるからちょっと時間をおいてから対応しよう。」といった方向にもなるといえるかもしれません。
なので「検討します。」という銀行員のセリフの裏には様々な思惑もあるのです。
回答期限を示して融資申し込みをする
といったように、融資実行を断ろうとしている場合には、
「役席と連れ立っていくために回答までの時間がかかる。」ということや、
「即答すると検討していないように思われる。」といったことから銀行員の対応は遅くなりがちだともいえるかもしれません。
それこそ「謝絶したあとの絶望的な顔をする社長の顔を見たくない。。。」といった心理的なハードルもあり対応が遅くなってしまうともいえます。
だからこそ、融資申し込みの際には回答期限を指定するようにしましょう。
「融資の可否を15日までに伝えて欲しい。」といったことや、
「借入の希望内容を書面にしてその書面に回答期限を書く。」ということを行っていったほうがいいといえます。
それでも担当の銀行員から融資の進捗について何の音沙汰がない場合があったりするかもしれません。
そんな場合には、指定した期日に担当の銀行員に電話をしていきましょう。
「この前申し込んだ融資はどうなっていますか。」と。
すると、連絡を受けた銀行員は「ちょっとまずいことになってるかも。」と訪問の日時を指定してくるともいえるものです。
それによって、融資の可否がわかれば次の策を練れるものでしょうから。
まとめ
「銀行員は融資の断りを伝えにくい。」ということはあったりするものです。
なので、回答期限を指定し、それでも動きがなければ自ら動くようにしていきましょう。
【おわりに】
昨日のAppleイベントでiPad Proの13インチを予約できました。
そのイベントの「演出に文句が噴出している。」みたいなニュースを見ると「コタツ記事ばっかり書くなよぉ」と思っちゃったりも。。。
【一日一新】
BASEBREAD チョコレート味
BASEBREAD プレーン味