銀行員との打合せで社長は財務指標を気にしすぎる必要はない

「財務指標がわからないから銀行員と話したくない。。。」などといったことは考えなくてもいいものです。


財務分析の勉強中かもしれない@八重洲ブックセンター。


決算書や試算表の見方がわからないから銀行員と話したくない


「銀行員が担当先の会社に対して最も知りたいこと。」といえば、決算書や試算表などの数字だといえるでしょう。

なぜなら、担当先の業績を理解することによって返済可能性の管理や新たな資金需要を探ることができるからです。

とはいっても「銀行員がなかなか手に入れられないもの。」のひとつが試算表などの財務資料だといえます。

「銀行には定期的な業績報告を行ったほうが良い。」

などと言われていても、リアルタイムに近い業績を表す試算表などを定期的に銀行員に渡す社長は少数派だといえるものです。

それこそ「融資の申し込みをしているにも関わらず試算表を渡さない。。。」という社長もいたりするものだといえるかもしれません。

そんな銀行に業績報告をしない理由のひとつには、

「決算書や試算表の財務指標がわからないし、銀行員との会話の中で財務指標の話題が登ってほしくないから。」と考えていることもあったりするものでしょう。



細かい財務指標よりも前に金額と比率を意識する


「日々、決算書や試算表と格闘する銀行員。」などといっても、

自己資本比率やROAなどの細かい財務指標を確認するよりも前に、その決算書の単純な金額や比率を確認したいだけだともいえます。

そして、決算書を分析する際には3期分前後の数字を並べて比較していくことになります。

まずは金額を意識する

「決算書や試算表を確認して銀行員と打ち合わせをする。」といっても、

まずは「売上高、経常利益、税引き後当期純利益、借入金、繰越利益剰余金、現預金。」などの科目の「金額」を理解すればいいといえます。

「ここ3期の売上金額の増減はどのようになっているか。」

「短期借入金や長期借入金の金額はどのように変化しているか。」

「経常利益や税引き後当期純利益は金額としていくらあるのか。」といったようなものです。

なので「財務指標。」などといっても、

「まずはその金額を確認して過去との比較が理解できれば銀行員と同じ土俵で話せる。」ものかもしれません。

それこそ「売上金額や利益金額、借入金額。」は、事業を営んでいる社長も興味があるものでしょう。

その興味がある数字の金額を確認して、その金額となった理由を説明できれば銀行員も満足するものです。

少なくとも「フリーキャッシュフローはいくらですか。。。」などということを銀行員が尋ねることはないといえます。

売上金額や利益金額などの金額をベースとして説明をし、

「どのタイミングで資金調達を考えているのか。」といったことを伝えるだけでその打合せは充実するものです。

それとともに比率を意識する

金額をベースに決算書や試算表の数字を理解できているだけでも、

「あそこの社長は財務指標に明るいから。」といった評価を銀行内部でも受けているといえるかもしれません。

その評価をもうひとランク上げるためには「比率」を意識することも大切だといえるものです。

ただ「比率をベースに決算書を理解する。」といっても、インタレスト・カバレッジ・レシオ(会社の借入金等の利息の支払い能力を測るための指標)のような比率は後回しで十分だといえます。

そのような比率よりも基本的でシンプルな計算で表せる、

原価率(売上高うち原価が占める割合)や売上高営業利益率(営業利益の売上高に対する割合)のような比率を確認して、

「売上高はそれほど変わっていないのに、原価率や利益率がこれほどまでに変わっているのはなぜか。」といったことを理解していくほうが重要だといえるでしょう。

「原価率が上がってるのは世界的なインフレで原材料費が上昇しているからなんだよね。」

というように金額の状態を確認できるといえる「比率。」で銀行員と打合せができれば、より深い打合せができるものかもしれません。


これだけ覚えれば完璧などという財務指標はない


「複雑な財務指標を理解している方が一流の経営者っぽい感じがする。」といったことを考えたりするものかもしれません。

たしかに、財務指標を多く知ることで「会社の方向性の舵取りがしやすい。」ということはあったりするものです。

とはいっても、財務指標は「これだけ覚えていれば完璧。」という世界ではないといえます。

なので、銀行員と打合せをする際にも「特別な財務指標の理解は求められていない。」と考えて対応をしてもいいものです。

複雑な財務指標をベースに会話をするよりは「売上金額や利益金額の動向はどうなっているのか。」

「原価率や利益率に大幅な変化が生じていないか。」といった金額や比率ベースの会話が繰り広げていけば、銀行員に十分に伝わるものです。

それだけでも、銀行員の方からは「数字に対する意識の高い経営者だよなぁ。」といった印象を得られるものですから。


まとめ


複雑な財務指標よりも「金額と比率。」をベースに定期的に銀行員と打合せをする方が重要だといえます。


【おわりに】

雑誌の特集で税理士業界の話題をそこそこ多く見るような気がします。

おそらく、雑誌を読む層と税理士の年齢層がマッチしているという高齢化の現れなのかなぁと。。。


【一日一新】

YAMAP

Pocket

タイトルとURLをコピーしました