業績が落ちているのに役員報酬を下げられない会社は銀行融資で不利になる理由

役員報酬は業績に応じて「下げる」という選択肢を取らないと銀行融資で不利になることもあるといえます。


タワーマンションの全高は下げられない@武蔵小杉駅


財務分析は会社・個人合算で行う場合も少なくない


「赤字だと銀行融資は受けられないって言うけど、うちの会社は赤字でも銀行融資は受けられているよ。」などといったこともあるものでしょう。

「赤字なのになぜ銀行から融資を受けられているのか。」といえば、

「事業性を評価されて未来を見据えた融資を受けている。」といったこともあるものかもしれません。

とはいっても、事業性評価がされているのではなく、

「社長の個人資産を加味して、会社と社長個人のキャッシュフローや資産状況を合算して評価されている。」ということもあるものです。

「この会社の格付けは、このままだと悪くなるから社長の個人キャッシュフローを合算して評価しよう。」ということは銀行員が決算書の自己査定を行う場合にはあったりするといえます。

たとえば、会社が赤字でも、

「社長の役員報酬と生活費を計算すると個人のキャッシュフローは大幅な黒字になるから、返済可能性に不安なし。」

などというコメントを付けた格付けの回覧を上司に対して行なったりするものです。

だからか「会社が赤字でも役員報酬が高ければ銀行評価は下がらない。」などと考えたりすることもあるかもしれません。



業績が落ちているのに役員報酬を下げられない会社は銀行融資で不利になる理由


それでは「役員報酬なんか下げる必要はないでしょ。。。」

などと考えていると、銀行員からこのような評価を受けるということを挙げていきます。

業績に対して無責任だと評価されるから

「会社の決算書が赤字でも役員報酬をある程度取っているから、会社と個人を合算してもらえばうちの会社の格付けは下がらないはず。。。」

「だから役員報酬は高くてもいいんだ。」と考えられる方もいるものでしょう。

たしかに、銀行が融資をする際には社長を連帯保証人に取るだけでなく、

社長の個人資産や個人のキャッシュフローを加味しながら決算書の分析を行なっていくものです。

なので「たまたま今期の決算書が赤字だった。」という場合には、会社と社長個人のキャッシュフローを合算することで、

「この会社のキャッシュフローは回っているため正常先としたし。」などと担当の銀行員も自信を持って本部へ格付けを上げることもあるといえます。

とはいっても「赤字が連続している。」といった場合や「そもそも社長個人のキャッシュフローがわからない。」という場合には、この手は使いにくいものです。

すると「業績が赤字になっている場合や黒字額が以前と比べて落ちている。」などということがある際には、

「この社長は業績が落ちているのに役員報酬を下げる選択肢を取らないのか。」などと銀行員から不信感を持たれてしまうことがあるといえます。

なぜなら、銀行が評価をするのは「あくまでも会社の決算書がメイン。」であり「社長の個人資産や個人キャッシュフローを合算するのはサブ。」だからです。

そのような事情があるにも関わらず、

「赤字だけど役員報酬が高いから銀行評価は下がるわけない。。。」と考えていると、

「業績が下がっているのに役員報酬を下げて責任を取ることをしない社長。」などというように銀行からの評価は下がってしまうといえます。

事業とは関係ない私的な経費が含まれていると評価されるから

「税務署は経費に私的なものが含まれていないかどうかを税務調査で厳しくチェックしてくる。」といったことを経験している社長も少なくないものでしょう。

その「経費に私的なものが含まれていないかどうか。」といったことは税務署だけでなく銀行員としても気にしているものだといえます。

「うちの融資が事業以外の資金に流用されていないよなぁ。。。」などと、資金使途違反を疑いながら決算書を確認することもあったりするものです。

たとえば、銀行員も「この会社規模でこの接待交際費は多すぎだよね。。。」などというように税務署のような目線でも見ていることも。

そのようなことを考えながら決算書を確認している銀行員としては、

「これだけ業績が下がっているのにも関わらず、役員報酬を下げられない社長が経営する会社だと、きっと他の経費にも私的な支出が含まれているんだろうなぁ。。。」などと考えてしまうものです。

なので「明らかな資金使途違反ではないけど私的な支出に資金を流用する社長が経営している会社。」

などというように下がらない役員報酬をきっかけとして、他の経費まで疑われることもあるといえます。

そして「私的な支出が多く赤字体質になっている。」などと銀行員が判断すると、

「融資は信用保証協会付きだけ。」ということになり、経営者保証を外すということも無理になるといえるでしょう。

社長に個人的な借入があると疑われるから

銀行が決算書を確認していくなかで見たくないものといえば、

「銀行や信用金庫、政府系金融機関以外などからの借入がある。。。」というものだといえるかもしれません。

それこそ「名の通ったノンバンクからの融資。」だったとしても銀行員は嫌がるものですし、それ以上に信用保証協会の担当者も嫌がるものだといえます。

だからか「うちから融資を実行する前にこのノンバンクからの借入金を全額返済して欲しい。。。」などと銀行員から言われた方もいるものかもしれません。

このように銀行員というのは、ノンバンクなどからの借入がある会社を嫌っているともいえます。

そのようなマインドを持っている銀行員が、

「業績が下がっているのに役員報酬を頑なに下げない会社」の決算書を確認してしまうと、このような深読みをしてしまうものです。

「もしかしたら社長には個人的な借入があり、だから役員報酬を下げられないのかもしれない。。。」と。

なので、業績が下がっているにも関わらず役員報酬を下げていないと、

「社長には個人的な借金がある。」などと疑われることもあると考えたほうがいいといえます。

たしかに、銀行員というのは「社長個人の信用情報」などといったものを専門機関から取り寄せているものです。

それでも100%の情報が確認できるわけではないともいえます。

だからこそ「役員報酬を下げられない事情には、かなり深刻な意味があるのではないか。。。」などと、

銀行員から疑いの目を持たれないためにも「業績不振に陥っているのであれば社長個人の役員報酬も変更する。」という対応をしていくべきでしょう。


まとめ


銀行員は下がらない役員報酬から様々な要因を検討することになるので、無頓着でいるのは控えていきましょう。


【おわりに】

「ワールドカップを観てからブログを書こう。」としていると、妙なテンションになってしまうので注意が必要だなぁと。

アルゼンチンがサウジアラビアに負けて衝撃を受けているという。。。


【一日一新】

カタールワールドカップ2022

Pocket

タイトルとURLをコピーしました