「いまの担当者のタイミングで銀行融資を受けることはなさそうだけど。」という場合でも資金需要は伝えておく

次の資金需要は「自社ビルの建て替えを見込んでいる3年後だからいまの担当者に伝えてもなぁ。。。」などと考えずに、いまの担当の銀行員に伝えていきましょう。



銀行の人事異動の頻度は多め


「銀行員ってすぐにいなくなるよね。。。」といったことを銀行員時代もいまも言われたりするといえます。

「この前担当が代わったと思ったら、また引き継ぎだってさ。」と感じたりもするかもしれません。

銀行に勤めていた際にも、

「人事異動がホント多いよなぁ。。。」などと実感していたといえます。

「四半期ごとに誰かしら異動しているよね。。。」と支店の同僚を見ていて感じたものです。

また「支店内での係替え。」といったような人事異動もあるので、体制が代わることは多めだったといえます。

それこそ「頻繁にあの支店で人事異動がおこなわれているけど、何かあったの。。。」というような定期人事ではない不祥事絡みの人事異動も見かけることもあったものでした。

なので「頻繁に担当の銀行員が代わる。」が銀行の特徴だといえます。



この銀行員はいないかもしれない


支店内でベテラン(支店内での在籍年数が多いということ)になればなるほど「魔が差しそうになる。」ともいえる銀行員。

「ここにこんな大金が。。。」と。。。

なので「人事異動が多め。」というのは、お金を取り扱う仕事としては仕方がない部分もあったりするといえるのです。

そんな「人事異動が多め。」ともいえる銀行員を眺めていると、このようなことを考えてしまうかもしれません。

「数年後に自社ビルを銀行融資を活用して建て替えるつもりだけど、いまの担当銀行員に伝えたほうがいいのかどうか。」といったような。

「どうせ伝えても、この銀行員はそのときいないよね。」と考えてしまう気持ちは理解できるものです。

そして、ほとんどの確率で「3年後にその銀行員は人事異動でいなくなっている。」ということが起こり得ているといえます。

それこそ、あまりにも同じ支店に長くいるようであれば、

「どの支店にも引き取り手がない、クセが強めな銀行員。」だともいえるので人事異動によっていなくなっているのは、仕事がデキる銀行員の証だともいえるからです。

などという「この担当銀行員は、いなくなっているよね。。。」と人事異動が頭に過ったとしても伝えていきましょう。

「結構、具体的なプランとして3年後に自社ビルの建て替えを考えているんだよね。」といったようなことを。


かなり先の予定でも銀行はリスト化している


銀行というのは「お金を扱う。」といった業態であるとともに「情報を扱う。」という性格もある業態だといえます。

だからか「お客様の情報はリスト化されている。」といった部分もあったりするのです。

リスト化されているから「投資商品の電話がかかってくる。」ともいえるのです。

融資案件ともなれば「実行予定日。」のリストは、そこそこの大きな情報としてリスト化されているといえます。

ChatGPTにつくってもらった架空のもの(よくできている)。

などというような。

そんなリストは「時期未定、2028年頃。」といった数年後の融資実行予定もリスト化されて残り続けるといえます。

そして、折に触れて「この2028年頃となっている案件はどんな進捗になっているか、ちょっと社長に聞いて来い。」という会話が支店内部でもおこなわれたりしているものです。

なので「資金需要は何年先のものでも伝えていく。」といったスタンスを取っていきましょう。

何年か先のものでも銀行員も嫌がらないですし、その情報は引き継がれていくからです。

むしろ、自社ビルなどの大型案件であればあるほど、

「稟議を通すことに時間がかかる。」といえるので、何年先だったとしても銀行員は嫌がらないといえます。

ましてや実行が近づいてきたタイミングで引き継いだ銀行員であれば「これはやったぜ。」と喜ぶものです。

だからこそ、資金需要は「判明した時点で銀行員に伝えておく。」としていくといいといえます。

それが、銀行員とのコミュニケーション取り方だったりもするものです。


まとめ


融資が必要な時期が見込まれているのであれば、その予定が仮だったとしても銀行員に伝えていきましょう。


【おわりに】

家からオフィスまでは徒歩で10分ほどなのです。

そんな徒歩10分のオフィスに向かう際に、そこそこな雨が降っていると「ずぶ濡れじゃん。」となるという。。。

これの解決策はないものかなぁと。。。


【一日一新】

マックフィズ® 瀬戸内レモンヨーグルト味

タイトルとURLをコピーしました