「メインバンクなのにプロパー融資を受けていない。」
「だからあの銀行はうちのメインバンクではない。」とまで考えるのは気が早すぎるといえます。
プロパー融資は銀行から評価されている証のひとつ
「プロパー融資を実行できたら一人前の証。」などということを銀行に勤めていた頃に言われたりしたかもしれません。
そのプロパー融資を受ける難易度の高さを知っているからか、
飛び込み営業の際に「プロパーなら借りるよ。。。」と伝えてくる社長も少なくなかったものでした。
そして、いざ決算書を預かってみたら、
「プロパー融資ができる財務内容ではなかった。。。」ということが銀行員としての仕事のなかで少なくなかったともいえるかもしれません。
「〇〇データバンクのやつらめ。」などと感じながら。。。
なので、銀行がその会社を最大限信用して取引をする無担保のプロパー融資には「銀行からの評価の証。」が付いているといえるものです。
また、プロパー融資というのは「メインバンクほど実行しやすい。」ともいえます。
とはいっても「メインバンクだと考えている銀行からプロパー融資を受けられていないから、あの銀行はメインバンクではない。」と考えるのは気が早すぎるといえます。
プロパー融資を受けていないからメインバンクでないわけではない
「メインバンクのはずなのにプロパー融資を受けていない。」
「だから、あの銀行はメインバンクではないんだ。」と考える前に、じぶんの会社のこのようなところを振り返って冷静になることも銀行融資取引には必要だといえます。
メインバンクだとしてもプロパー融資の実行にはある程度の年商が必要だから
「銀行員が融資を実行する際に最も重視するポイントは。。。」といえば、融資をした債権が貸し倒れないことだといえます。
貸し倒れを起こしてしまうと銀行内部でもちょっとしたニュースになるものですし、人事にも響いてくるからです。
だからか「じぶんが転勤するまでは潰れないでほしい。。。」といったことを考えながら銀行員は融資案件を取り扱っているといえます。
そんな貸し倒れのリスクを考えた場合には「ある程度、年商が大きい会社の方がリスクは低い。」といったことを考えたりするものです。
「売上が多いということは社会からの信頼の証だろう。」と。
たとえば、年商が3,000万円の会社と30億円の会社であれば、
「30億円まで年商を伸ばしている会社の方が貸し倒れにくいだろう。」と銀行員は考えるのです。
また、支店長から「年商5億円以上の取引先を重点に掘り起こせ。」といった指示もあったりするともいえます。
それこそ、事業性評価にしても「売上高が大きいから事業が強い。」といった売上思考が銀行員にあるものです。
なので、年商がそれほど多くなければ、
「うちはこの会社のメインバンクだと考えているけど、まだプロパー融資を実行ができる規模ではない。」と銀行員は考えるといえます。
メインバンクが信用保証協会の方が有利になると考えているから
銀行融資を受ける際には「信用保証協会の枠を考えながら融資を申し込むべき。」といった考えがあったりするものです。
たとえば「信用保証協会には一般保証の無担保枠では8,000万円が上限額。」という枠があるのです。
このような信用保証協会の枠を意識していないと、
「いつの間にか一般保証枠を使い切っていた。。。」ということもあったりするものでしょう。
そんな一般保証枠を使い切っていると、
「協会枠がいっぱいだからもう新規の融資は。。。」ともなってしまうのが銀行融資のひとつの現場報告だといえるかもしれません。
だからこそ「黒字の際には信用保証協会付き融資ではなくプロパー融資をしつこく打診しよう。」といった戦略が必要になっていくといえます。
とはいっても「信用保証協会の枠が上限に達することはない。」と銀行から考えられている会社もあったりするものです。
年商が小さな会社であれば「この会社規模なら協会枠が上限に達することはない。」というように。
また「決算書の内容的にプロパー融資よりも協会付きの方が金利負担も低い。」として銀行員が信用保証協会付き融資を提案してくる場合もあるのです。
なので、信用保証協会の枠を銀行員が考えながら「それでも協会付きのほうが得になります。」とプロパー融資を実行しないメインバンクもあるといえます。
真のメインバンクになってもらう行動を
「メインバンクの定義は何か。」といえば、融資残高が一番多い銀行だといえるものです。
銀行というのは預金取引だけの場合にはかなりの大口取引を行なっていない限り、お客様だと認識していなかったりもするといえます。
特に会社との取引に関しては「融資取引があるから取引先だと認識される。」ともいえるのです。
とはいっても「一番融資残高が多いからあの銀行がメインバンクだ。」などといったことを単純には考えていけないといえます。
なぜなら「融資取引をしているから取引先だと認識する。」ということが銀行員にあったとしても、
預金取引がほとんど行なわれていないと「真のメインバンク。」とした対応ができないともいえるからです。
銀行員がプロパー融資を実行する際には、信用保証協会付き融資よりも審査に手間がかかるものですし、クリアしなければならない要件も増えていくといえます。
にも関わらず「売上の入金口座として使っていない。」
「社長の個人取引も行なっていない。」
「業績の報告をせずに決算書ができたら渡すだけ。。。」となっていると、いつまでもプロパー融資の基準をクリアできなかったりするものです。
たしかに、これらを行なっても「メインバンクなのにプロパー融資を実行してくれない。」ということはあったりするものでし、信用保証協会付き融資のほうが有利な場合もあるとはいえます。
ただ「社長からのアプローチが少ないからプロパー融資が実行できない。」と考えている銀行員も少なくないもの。
だからこそ、じぶんの行動を見直さなければ「メインバンクの本気を促せない。」と考えることも銀行融資対応には必要だといえます。
まとめ
メインバンクだからといって必ずしもプロパー融資取引が始めるわけではないですが、社長の行動によって方向性は変わるものです。
【おわりに】
ちょっとだけ偉そうなことを。。。
税理士業を営んでいるので、そこそこ税金関連の本を読みますが、
「ただただ国税庁のHPを貼り付けているだけ。」みたいな本も多く読んでいてイライラしてくることも。
(だからか読了しても本棚を汚したくないのでブクログに登録しなかったりと。)
税金関連の本は「徹底的に税理士脳を使わせる。」か「徹底的に税理士脳を使わせない。」かのどちらかが求められているとおもうのです。
そんな先日読んだこの本は「徹底的に税理士脳を使わせない。」という一般向けジャンルのなかでの素敵な内容でした。
おまけにということで相続関連だとこの本も税理士脳を使わせない分野での良書だったなぁとも。
【一日一新】
測定ホイール