銀行融資対応を税理士に丸投げしてはいけない理由

いくら顧問税理士だといっても、銀行融資対応を丸投げするのは避けていきましょう。


東京駅。


経営コンサルタントの同席を嫌うこともある銀行員


「銀行融資の申込みに社長以外の同席者がいる。」

といったことに対する銀行員の印象は様々だといえますが、嫌悪感を持っている銀行員も少なくないものだといえるでしょう。

銀行員時代の個人的な印象としても、

「銀行融資の相談に経営コンサルタントが同席している会社は、近いうちに倒産してしまう。。。」などといったことを感じたものでした。

たしかに、敏腕の経営コンサルタントの方も世の中には存在するのでしょう。

そして、敏腕の経営コンサルタントによって事業再構築が図られる会社も少なくないものなのかもしれません。

だからか、資金繰りに窮している会社が経営コンサルタントに依頼をして、

「なんとか資金調達に成功したい。」と銀行融資対応を任せる場合があったりするものなのでしょう。

なので、経営コンサルタントが社長とともに銀行融資の相談に来るのは仕方がないことだといえるかもしれません。

とはいっても、経営コンサルタントと呼ばれる人間に対して嫌悪感を持ってしまうのも銀行員。

ただ、顧問税理士には特別な感情を抱かないのも銀行員の心情だといえるかもしれません。



銀行融資対応を税理士に丸投げしてはいけない理由


経営コンサルタントよりも社会的な認知度があるからか圧倒的に信頼感もあるといえる融資先の顧問税理士。

とはいっても「銀行融資対応を顧問税理士に丸投げする。」などということはやってはいけないことだといえます。

銀行員が聞きたいのは社長の言葉だから

「銀行員に求められるわけでもなく資金繰り表や借入金一覧表を提出して、資金使途を流暢に話す社長。」といったひとは、少数派だといえるものです。

それこそ「なぜ銀行融資を受ける必要があるのか。」といった資金使途の説明でさえも得意でない社長の方が多いともいえるかもしれません。

たしかに、銀行融資を申込む際には資金繰り表などを使い資金使途の説明を銀行員に行なったほうがいいものだといえます。

なので、そのような説明が流暢に行えない不安感から税理士の方に同席してもらい説明して貰うことを考えたりもするのかもしれません。

そして、銀行員としてもわかりやすい説明を受けたほうがその後の稟議書などの書きやすさは変わってくるものだといえます。

とはいっても、銀行員は「いま事業がどのような状態になっていて、今後どのようになっていくのか。」と言ったことを社長の口から聞きたいのです。

にも関わらず、社長ではなく顧問税理士の方が流暢に資金使途や資金繰り表の説明をしたとしても銀行員には響かないといえます。

「ここの社長は税理士さんばっかりに説明させて、じぶんでは何もわかっていないんじゃないか。。。」と考えられてしまうものです。

だからこそ、たとえ説明が拙くても「この会社の主役は社長であるじぶん。」といったスタンスで銀行員に現状を伝える必要があるといえます。

社長が決算書の内容を理解しないままになるから

「決算書や試算表の細かいところは顧問税理士に聞いてほしい。」といったことを銀行員に伝えたりもする場合もあるものでしょう。

たしかに、多くの中小企業では顧問税理士が主導して決算書や試算表の作成を行なっているといえるかもしれません。

そして、顧問税理士の方が細かい決算書の内容については詳しい場合もあったりするものでしょう。

だからといっても「細かい数字のことはわからないから税理士に尋ねてよ。」などというのは、銀行融資対応では避けるべきだといえます。

たとえば「決算書が赤字か黒字かも理解できていない。」などということがあると、

「何を指標としてこの社長は事業を営んでいるんだろう。。。」と思われてもしまうものです。

また「決算書に現金残高がやたら多い。。。」

「仮払金や社長貸付金が記載されている。。。」

ということを社長が認識していないものなら、本来受けられたはずの融資すらも受けられなくなる場合もあるといえます。

「顧問税理士に細かいところを聞いてよ。。。」というフレーズに銀行員は慣れているので、特別な感情を抱かないといえるかもしれません。

それでも「あぁ、その数字はこういう理由によるものだよ。」と社長から説明を受けると、

「この社長は数字にも強いから今後も大丈夫だろう。」と銀行員からも信頼感も増していくといえます。

税理士が銀行融資を受けることを反対するかもしれないから

「黒字倒産。」などという言葉があるように、損益計算書は利益が出ている状態だったとしても事業が行き詰まってしまうことはあったりするものです。

「儲かっているはずなのに、なんでこんなに資金繰りが厳しいんだろう。。。」と、入金サイトを煩わしく感じたことは事業を営んでいると1回や2回ではないかもしれません。

このような「資金繰り。」を助けるために銀行融資というものが世の中に存在しているのです。

そして「資金繰りさえ行き詰まらなければ事業というものは赤字でも存続できる。」ということを、事業を営んでいると感じているものでしょう。

とはいっても、世の中には「事業のあるべき姿は無借金経営にある。」などと考えている税理士の方もいたりするものです。

そのような思考の税理士の方が顧問税理士だとすると、

「借金は利息もかかるから、銀行融資はなるべく受けないほうがいい。」などと叱ってくることもあったりするかもしれません。

それこそ、銀行員時代には試算表を顧問税理士の方に依頼した際に、

「借金は悪だからあまり貸さないように。。。」などと言われた場合もありましたし、

「融資の申し込みに来ているはずなのに資金調達は必要ない。」などと銀行員の前で社長に説教をする税理士の方もいたものでした。。。

少なくとも税理士というのは「資金調達に明るく銀行融資取引を得意としている専門家。」ではないと考えるべきです。

そのようなひとに丸投げをしていると「受けられるはずだった融資が一旦流れる。」という時間的なロスが生じることもあったりするといえます。


まとめ


銀行融資対応に強い税理士の方も少なくないものですが、丸投げは避けていきましょう。


【おわりに】

鬼滅の刃の新シーズンのアニメを観たのですが、凄い絵が綺麗だなぁと。

アニメの世界に身体が吸い込まれそうな感覚を持っちゃいます。。。


【一日一新】

四川料理 SHUN

Pocket

タイトルとURLをコピーしました