「じぶんのお客さまだから考え方はじぶんと完全一致していなければならない。」
といったことは考えておらず、お客様のスタンスがあるならそれを尊重してもらっていいかなぁという話を。。。
お客さまがいない商売は成り立たない
「今日から独立して事業を始める。」といったことは、自らが宣言することで成り立つものだといえます。
とはいっても、事業を続けるためには売上が必要となるので、求めているお客さまに見つけてもらう必要があったりするものです。
たとえば「世界最高クラスの腕がじぶんにはある。」などと誇っていたとしても、
求めているお客さまに見つけて貰うことができなければ、その腕を振る舞う機会もなかったりするものでしょう。
なので、見つけてもらうためにも「営業」に工夫を凝らす必要があるのも独立して事業を営むことだといえます。
それこそ、このブログのように「リアルで会うことが難しいひとに向けた営業」や、
「リアルで会うひとに対する営業」など、多方面での営業活動を行なう必要もあるのが現代のビジネスだといえるかもしれません。。。
そして、お客さまに見つけてもらうためにはある程度の手数と時間がかかるものだといえます。
「お客さま」だといっても、全ての考え方が一致するわけではない
営業活動を行なったうえで取引が始まったお客さまとは「ちょっとした一体感。」というものがあったりするものでしょう。
「考え方が似ている。」
「組織形態が似ている。」
「世代から来る親近感がある。」などというように。
そんな「お互いに絆がある。」と信頼しあっているお客さまだとしても、全方位での考え方が一致しているということはないといえるものです。
たとえば、わたしが税理士業を営む際には、
「法人の節税保険(?)。」などというものは、全く意味がない旨の説明をそこそこの頻度でお客さまに行ったりもしているといえるかもしれません。
「いやっだって、簿外資産を持つことになるから銀行格付けも上がるって聞いたよ。。。」などと言われれば、
「たしかに、倒産しそうな会社の格付けを何とか維持しようと簿外資産を評価することはあるかもしれない。」
「ただ、掛け金よりも返戻金が遥かに低いギャンブルを行なう資金繰りのツボがわかってない社長だと感じられながらの例外中での評価ですよ。。。」などと伝えていたりもするものです。
なので、状況によっては損失を出しても節税保険の解約を促すものですし、
「保険の営業マンとのちょっとした口論に発展してしまっても構わない。」というスタンスで税理士業を営んでいるといえるかもしれません。
だからか「節税保険なんてくだらないよね。。。」
「保険で運用なんてナンセンスだよね。。。」といったお客さまも少なくないといえます。
ただ、そのような会話を交わしていても、保険営業マンの高尚なセールストークに魅了されて高額な節税保険に入ってしまうお客さまもなかにはいたりするものです。
すべてを受け入れて貰わなくてもいい
税理士業というのは「税務顧問となったお客さまの会計データを全く見ない。」ということはなく、ある程度深くまで会計データを確認する事業だといえます。
また、会計データを確認した際には必要に応じてその取引の証拠となる資料の確認をするものです。
なので、お客さまが節税保険に加入した際にも気がつくものですし、税務上の取引を確認するために、
「保険証券を見せてもらってもいいですか。。。」といった会話をすることにもなるのが仕事風景だといえるかもしれません。
そのような際にお客さまの方から気まずそうな空気感を醸し出された場合には、特に触れないようにすることも大切だと感じたりしています。
「節税保険なんてもう旨味は少なくなっていますし、そもそも節税になっていないですよね。。。」などというヤボな会話をすることはないものです。
もしかしたら「節税」という部分ではなく「保険」といった本来の意味での魅力を感じた金融商品かもしれませんし。。。
などというように「お客さまと完全に思考が一致する。」ということは、なかなかないといえるかもしれません。
それこそ、わたしの考えが間違っているということもあったりするものでしょう。
だからこそ、お客さまとなった間柄だといっても、
「お客さまにもお客さまなりの考え方があり、それも正解のひとつなのかもしれない。」というように、お互いを尊重するスタンスが事業には必要だと考えています。
まとめ
直近でこのようなことがあったのかはわかりませんが、
「全方位で考え方が一致しなければお客様ではない。」といったことは考えないほうがいいかもなぁと。
【おわりに】
今日は、打ち合わせの帰りに千鳥ヶ淵の桜を観に行こうとしたら土砂降りになって諦めました。。。
東京国立近代美術館にも行こうと考えていたのですが。。。
【一日一新】
Blinky(おもしろいけど、やっぱり酔います。。。)