銀行員時代には、休日や祝日に地域のイベントに参加することもあったなぁという思い出話を。。。
15時に銀行のシャッターは閉まるけど
「銀行って15時に閉店になるから仕事が楽そうでいいよねぇ。。。」
などといったことを、銀行員時代や銀行を退職してからも何度か質問されたりするといえます。
たしかに銀行の窓口は15時(金融機関によって多少異なる)で閉まるので、
15時前までの喧騒と比べると「15時以降は静かな状態になる。」ので仕事がしやすくなると感じていました。
それこそ、難易度が高めの融資案件であればあるほど「15時以前に融資稟議書を書く。」といったことはなかったといえます。
そんな「15時で閉店になってからは何をしているのか。」といえば、15時に関係あるのは預金係の方たちだけだといえるかなぁと。
預金係の方たちは「15時の閉店後にその日の伝票や現金の動きなどの貸借を合わせる。」といったことをしているのです。
その「貸借を合わせる。」という仕事もかつては、
「カルトン(小さいトレイをそう呼ぶ)が積み上がり、かなりの労力を要する仕事だった。。。」
と聞いたこともありましたが、わたしが銀行員だった頃には出納マシーンなどが導入されていたので、
「貸借を合わせる。」といった仕事は、それほど難易度が高いものではなかったようです。
なので、銀行の預金係としては15時の閉店後にその日の貸借を16時半ごろまでに合わせて、
「定時の17時頃には仕事が終わる。」という状態で残業はほとんどない状態だったといえます。
ただ、渉外係や融資係などは「15時以降からが仕事の本番。」などといった感覚も強く、
外回りから17時前後に戻り、持ち出した書類関係の貸借を合わせて金庫に閉まってから、自己査定や融資稟議書などの書類仕事をしていたものでした。
一部の人間だけが休日に地域のイベントに参加していた
銀行員時代には「朝からのサービス残業。」といったように、
「通常の始業時間よりも早く出社するのは暗黙の了解。」でしたが、休日や祝日に出勤するといった経験はほとんどなかったものでした。
(ある銀行の非正規の渉外行員は、ノルマ達成のために土日にも企業訪問をしているという話はありましたが。。。)
ただ「支店が所在する地域のイベントなどに参加する。」といったことはあったといえます。
それも平日の就業時間だけではなく、休日や祝日といった休みの日に。。。
さらには「休日出勤。」といったものではなく「表向きは出社していない。」という(無給の)休日出勤をしていたなぁと。
「そんな休日に出勤して何をやるのか。」といえば、
「夏祭りで着ぐるみちっくなものを着せられて参加する。。。」
「流しそうめんの「そうめん流し係。」として参加する。。。」
「野菜を売る。。。」
などというような感じで、地域のイベントに休日にも関わらず参加していたのです。
また「銀行員だから。」といった理由で「取引先の葬儀でお金を管理する」といった仕事もあったものでした。
それで銀行をPRできているのかは謎だった
「地域のイベントに参加することで銀行やじぶんの顔が売れるから。」
などという理由で、上司から「休日でも地域のイベントに参加を強制される。」ということはあったものです。
たしかにそのようなイベントに参加したことで、
「あのお祭りでそうめんを流してましたよね。」などといったお声をかけて貰ったこともなかったとはいえません。
とはいっても「こういうイベントに参加しても銀行のPRはできていないんじゃ。。。」と感じることも少なくなかったといえます。
「〇〇銀行。」といったタスキや法被を着ていたわけでもありませんし(着ているのも違和感がありますし)。。。
ましてや支店長などは参加することもなく、
支店からの参加はせいぜい「ひとりかふたり。」といったように、全員参加ではないことも謎ルールだと感じていました。
また、そのようなイベントに参加したことによって
「新規融資の実行ができていたか。」といえば、なかったといえます。
だって(始めから知っている関係者以外)誰もじぶんを銀行員だと思っていないですし。。。
「地域のイベントに出席しておけば、とりあえず銀行のPRになるだろう。」
といったような雰囲気でひとを使うと感じた場面が、休日や祝日での(無給の)休日出勤の思ひでかなぁと。
まとめ
このようなイベントで「新規融資を獲得した。」という銀行員の方もいるかもしれませんが、効果は謎でした。
【おわりに】
思い出を振り返ってみると、独立しているいまの状態はやっぱり天国だなぁと。
【一日一新】
ドトール 生乳たっぷりラテ