銀行融資は銀行員を働かせないように動くのがコツ5選

「銀行員を必要以上に働かせない。」

ということも、銀行融資対応には必要なことだといえます。


たまプラーザ駅前。


融資業務がメインの銀行員は忙しいときと暇なときがある


「いやー暇だなぁ。」

ということがないように思われているのが、銀行員だといえるかもしれません。

たしかに、銀行員というのは日常的にやらなければならないルーティンの業務があるので、暇ではないということもあります。

とはいっても、融資業務をメインに行う銀行員というのは抱えている融資案件数によっては、

「いまはそんなに忙しくないんだよなぁ。」というようなタイミングもあるものです。

それとは反対に、

「融資の案件が多すぎて、どこから手をつければいいのかわからないほど忙しい。。。」

というような場合もあります。

このように融資業務をメインに行なっている銀行員というのは、

「抱えている融資案件が何件あり、それはどのような進捗状況になっているか。」

ということで、仕事量がかなり変わってくるといえます。

「じゃあ、銀行員が忙しいか暇かをどのように見分けるか。」

といえば、それを第三者から見極めるのは難しいといえるでしょう。

なので「じぶんの担当銀行員は忙しい。」と考えて、

なるべく銀行員を働かせないようにして、融資の案件を進めていくべきだといえます。



銀行融資は銀行員を働かせないように動くのがコツ5選


それでは「銀行員は忙しいもの。」と考えて、銀行員を働かせないようにスムーズに融資の実行まで持っていくコツを挙げていきます。

決算報告を行い、きちんと業績を伝える

銀行員が融資案件に取り組む最中に「ちょっと先に進められないなぁ。」と感じるのは、

「決算書にわからないことがあるから。」だといえます。

銀行融資においては決算書が重要な資料になってくるので、

「決算書の内容が理解しやすい会社の方が取り組みやすい。」というようなことがあるものです。

なので、銀行員を働かせずに融資案件をスムーズに進めるためには、

「決算書の内容を銀行員に理解してもらう。」という行動が必要になります。

だからこそ「決算書を銀行員にただ渡して終わりにする。」ということはやめるべきだといえます。

決算書の内容については決算報告を行い、

「数字の増減がある部分については簡易的なレポートを書いて説明する。」

という姿勢で対応し、

「銀行員には決算書の内容について質問させない。」というくらい決算書の内容を理解してもらうように、じぶんが動いていきましょう。

試算表や資金繰り表を適宜渡す

「銀行融資における重要資料は決算書。」だといえますが、

銀行員からすると「直近の業績はどうなっているんだろう。」ということは、やはり気になるものです。

なので、銀行員に対しては、

「定期的に試算表や資金繰り表を提示して最新の業績。」というものも伝えていきましょう。

最新の業績を銀行員に伝えることで銀行員としても、

「決算書分析や融資稟議書の作成がスムーズにいく。」ということを考えるといえます。

なので、銀行員を必要以上に働かせないためにタイムリーな業績の報告というのは必須だと考えましょう。

定期的に銀行員コミュニケーションを取る

銀行員にとって、コミュニケーションを取りやすい社長というのが、

「定期的に顔を合わせている社長。」だといえます。

なので「銀行員とは融資の申し込み際にしか話さない。」というようなことは、やってはいけないことです。

「銀行員が訪問して来ても社長はいつも不在。」

などというようなことがあると、

「ここの社長はいつ行っても会えないなぁ。」と銀行員の足は遠のいてしまいます。

銀行員が訪問をしてきた際にはなるべく顔を合わせて話すべきだといえますし、

銀行員が訪問の際に不在だったのであれば、

「後日電話などで連絡をする。」というようにコミュニケーションを取っていきましょう。

また「信用金庫がメインバンクなら定期積金などをやっておく。」

というように「定期的に銀行員とコミュニケーションをとれる場をつくる。」ということも必要だといえます。

事業内容は何度も説明する

融資を担当している会社は、

「数十から数百ある。」というのが、融資業務をメインとして行う銀行員の日常だといえます。

その銀行員のなかでの悩みのひとつが、

「担当先の事業内容をよく把握できていない。」ということだったりします。

銀行員というのは「会社の決算書を読み込む。」という機会はわりとあるので、

「決算書という数字で担当先を理解している。」ということは多いものです。

とはいっても「いまいち事業内容がわからない。」

「いまさら基本的な事業内容については聞きづらい。。。」というようなことを銀行員は考えているといえます。

すると事業内容がいまいち理解できていないから、

「今回の融資稟議書は後回しにしておこう。」などということもあるものなのです。

なので、銀行員とコミュニケーションを取る場合には、

「会うたびに執拗なくらい事業について説明する。」

というように、基本的な事業内容について何度も説明していくべきだといえます。

資金使途を明確に伝える

「ちょっと融資をして欲しい。」

などと言われることも多いのが銀行融資の日常だといえます。

「融資をしてほしい。」

と言われることは「ノルマが達成できる。」ともいえるので、銀行員としては嬉しいものです。

とはいっても「どのような理由で融資が必要なのかがわからない。」といえるような、

「資金使途が明確ではない融資の申し込み。」には、銀行員としても困ってしまいます。

「運転資金の申し込みだと考えて話を聞いていたら、設備資金だった。」というようなことや、

「そもそも資金使途がわからない。」というようなことが頻発すると、

「この社長と話していても話が前に進まないから、これ以上深入りするのはやめようかなぁ。」

というようなことを銀行員は考えてしまうといえます。

なので「融資を受けたい。」と考えている場合には、資金使途は明確に伝えていくべきです。

「運転資金なのか設備資金なのか。」

というお金の使いみちを明確に伝え「必要額となる金額の根拠。」を合わせて伝えていくべきでしょう。

この際に必要となる能力は、普段からじぶんで経理を行うと身につけることができるといえるものです。


まとめ


「銀行員を必要以上に働かせない。」

ということを考えて対応すると、融資の実行がスムーズになるといえます。


【おわりに】

「首都圏の新築マンションがバブル期(1990年)超えで、過去最高となった。」というニュース。

大暴落してくれないかなぁ。。。なんてね。


【一日一新】

あること

Pocket

タイトルとURLをコピーしました