銀行融資を受けた後にやってはいけないこと3選

「銀行融資を受けたから後はもういいや。」

と気を抜くのは、やめたほうがいいですよ。


お金があっても気持ちを大きくし過ぎてはダメ。


銀行融資を受けた後は気持ちが落ち着く


銀行融資を受ける前には、

「やばい資金繰りに不安がある。どうしよう。。。」

と、不安な気持ちになることもあるのが、事業の厳しさだといえるのかもしれません。

銀行員の前では、気丈に返済可能性について語っていたとしても、

「今回の銀行融資が受けられないと、ホントにまずいんだよなぁ。」

というような気持ちで、銀行融資を申し込んでいるということもあるものでしょう。

そして、いざ銀行融資を受けることができると、

「助かったぜ。」と安堵するということもありますよね。

このように銀行融資というのは、実行されてしまえば「ひと仕事おしまい。」と感じることもあるかもしれません。

とはいっても、銀行融資というのは「借入」なので、受けた後には返済をしなければならないものです。


銀行融資を受けた後にやってはいけないこと3選


それでは銀行融資を受けた後に「やってはいけないこと。」を3つほど挙げてみます。

資金使途違反をする

銀行融資が実行される決め手のひとつは、

「融資を受けたお金を何に使うのか。」という、資金使途になります。

その資金使途は、大きく運転資金と設備資金に分かけることができます。

そして、運転資金として融資を受けたのであれば、その使い道は運転資金として使わなければなりません。

また、設備資金として融資を受けたのであれば、やはりその使い道は設備資金に使わなければなりません。

とはいっても、「銀行融資を受けた後の資金の使い道なんて、銀行もわからないだろう。」と考えることもあるでしょう。

「運転資金として融資を受けたお金で、自家用車などを買う。」

「設備資金として融資を受けたお金を、運転資金に回す。」

というような資金使途違反をしてしまうと、いずれは「ばれて」しまいます。

なかでも、設備資金で融資を受けた場合にその資金使途となった設備の購入をせずに、

運転資金に回してしまったとすると、次からの融資を受けることは難しくなるといえます。

銀行融資というのは、受けた後には必ず「毎期決算書を銀行に提出する。」ことが必要になるので、

どんなに遅くとも、決算書を提出する際に資金使途違反が「ばれて」しまうでしょう。

なので、銀行融資を受けた後に資金使途違反をしてしまうと、

いずれは「ばれて」大きな問題になってしまうといえます。

繰り上げ返済をする

銀行融資というのは、受けた側としては借入金という「返済しなければならない。」負債になります。

負債ということもあり「気持ち悪いからなるべく早く返済をしよう。」

と考えることもあるでしょう。

たしかに、銀行融資というのは借りた金額に、利息を追加して返済しなければならないものです。

なので、「なるべく早く返済した方がその利息の負担も低くなり、最終的にはお金が残る。」

ということを考えるかもしれません。

とはいっても、銀行融資というのは契約時に決められた方法通りに返済をしたほうがいいといえます。

銀行というのは、融資などの利息収入や振込手数料などの各種手数料収入を受け取ることで、経営が成り立っています。

その中でも、融資をどのぐらい実行しているのかといった融資量は、銀行内部でも重要な指標。

それが繰り上げ返済をされてしまうと、

「融資量が銀行の想定外に減ってしまい銀行経営にダメージを受ける。」ということになります。

「じぶんの事業の方が大切で、銀行のことなんか知ったこっちゃない。」

と考える方もいることでしょう。

そうはいっても「せっかく骨を折って稟議書を書き上げたのに、繰り上げ返済をされてしまうなんて。。。」

とその融資を担当した銀行員は、繰り上げ返済をされたことに対して憤りを感じることになり、

「あの会社が困っていたとしても、もう融資はしない。」

ということを考えてしまうものなのです。

銀行融資というのは「融資を受けるという取引」をした限りは、繰り上げ返済をしないというのが、

銀行との信頼関係の構築に必要なものになります。

繰り上げ返済をした後に「やっぱり資金が必要になったから追加融資をしてほしい。」

と銀行に頼んだとしても「この前繰り上げ返済をしたような会社には、もう融資をしたくない。」

というようなことを思われてしまうのです。

返済の延滞をする

銀行融資というのは、その契約に基づいて返済をしていくことで信用が生まれていくことになります。

なので、「繰り上げ返済をすること。」も信用を失ってしまう行為になるもの。

その繰り上げ返済以上に、さらに信用を失ってしまう行為は、返済を延滞するということです。

事業を営んでいると、

「余裕を持った資金繰りをしていたはずなのに、思いもよらない売掛金の未回収で、資金繰りが狂ってしまった。」ということもあるでしょう。

そのようなときには「一度くらい融資の返済を延滞してもいいかなぁ。」

と考えて「銀行融資の返済を延滞してしまう。」ということもあるかもしれません。

しかし、融資の返済は「一度くらいなら延滞してもいい。」というものではありません。

一度でも延滞をしてしまうと、

「あの会社は融資の返済を延滞している所だ。」

ということになり、支店の銀行員全員に知れ渡ってしまいます。

また、融資の返済を延滞したことがある会社だと、

「ここに融資を実行したとしても、また延滞されるかもしれない。」

ということを銀行員としては考えて、新規の融資を躊躇することになります。

すると「たとえその後の決算書の業績が良くても、新規の融資を受けることが難しくなる。」ことも起こり得るのです。

だからこそ、融資の返済は気軽に延滞してはいけません。

もし、資金繰りが厳しく融資の返済を延滞しそうになるのであれば、

延滞をする前に銀行の担当者にその旨を伝えておくということがいいでしょう。

何も報告せずに延滞してしまうと、銀行のその会社に対する印象が非常に悪くなってしまいます。

それが、延滞の可能性があるということを先に銀行員に伝えておくことで、

「融資の返済を条件変更して、経営改善計画を策定しませんか。」

というような提案が銀行からあり、資金繰りを助けてくれるということもあるものです。

銀行融資というのは信用に基づいて行われているものなので、

「延滞をしてしまいそう。」なら、事前に銀行に伝えるようにしましょう。


まとめ


銀行融資というのは、その融資を受ける前までは紳士的な態度をとっている人でも、

「融資を受けた後に豹変をする。」ということも少なくありません。

しかし、そのようなことは避けた方がいいでしょう。

銀行融資というのは、信用に基づいて成り立っているものなので、

その信用を崩さないように、融資を受けた後もしっかりと行動した方がいいといえます。


【おわりに】

今日は朝から雨と風が猛烈に降っているといった感じでした。

雨が降っていると普段は歩いて事務所まで行く(徒歩10分くらい)のですが、さすがになぁと、今日は車で行きました。。。

最寄りのコインパーキングは1日最大800円。

事務所を借りていると、こういう出費をすることもあるんですよね。。。


【一日一新】

Google One

Pocket

タイトルとURLをコピーしました