銀行融資を早く返しても評価は上がらない。繰り上げ返済はダメな理由3選

銀行員時代に繰り上げ返済をされると、へこみますし怒られたりも。。。


銀行の金庫に全然お金が入っていなかったのは衝撃でした。


借金をなくしたいという気持ちはわかる


借金は、できれば「ない」ほうがいいですよね。

「借り入れがあることは、気持ちが悪いからすぐに返したい。」

「利息が勿体ないから、借り入れは繰り上げ返済したい。」

「繰り上げ返済したほうが、銀行評価が上がるんじゃ。。。」

このようなことを考えて、借金を繰り上げ返済をしたいと考えている方は多いように感じます。

たしかに、サラ金や商工ローンのような融資は、

「金利も高いですし、もう一度借りる。」

というメリットも少ないので繰り上げ返済をしてもいいと思います。

ただ、銀行融資の繰り上げ返済はやめたほうがいいです。

繰り上げ返済をするというのは、銀行に取ってある種、

「もうこれ以上お宅の銀行からは、借りるつもりがないから。」

喧嘩を売っているような状態になってしまいます。

借金をなくしたいという気持ちはわかりますが、銀行融資を繰り上げ返済することはおすすめしません。


繰り上げ返済はダメな理由3選


今回は、繰り上げ返済がなぜダメなのかの理由を紹介していきます。

銀行にとって、融資量は重要な指標だから

銀行の稼ぎ頭は、融資を実行したことによる利息収入です。

その利息収入の目安として、銀行は融資をいくら実行しているのかという融資量を、重要な指標としています。

融資量は、融資を実行すると増えますし、融資が返済されると減るものです。

銀行の融資量は、約定日(返済日)には返済されることになるので、減る仕組みになっています。

人格のよろしくない支店長だと、

「約定日には融資量が減るので、機嫌が悪い。」

ということがあったりします。

なので、「約定日には日中はあまり支店に長く居ないようにする」などといったことをしていました(半分冗談です)。

とはいっても、約定日には融資量が減るのは基本的は織り込み済みです。

銀行の支店というのは、月の融資量などの損益予測などを本部に伝えているので、「予想通り」約定日に融資量が減ることは問題ないのです。

しかし、困るのが「予想外」の繰り上げ返済です。

繰り上げ返済をされるというのは、支店に取って1番重視している融資量が、予想外に減るということになります。

仮に、その月の支店の融資実行ノルマが10億円だとして、1億円が予想外の繰り上げ返済をされてしまうと、その月の融資実行ノルマが11億円に「いきなり」増えるということになります。

すると、支店の数字を立て直すために、「なんとかして新規の融資先を探さなければならない。」ということになってしまうのです。

そして、他行肩代わりによる繰り上げ返済だと、さらに支店の業績に響きますし、支店長の機嫌はとてつもなく悪くなるといったこともあります(全然そうならない、人格が優れた支店長もいっぱい居ます)。

他行肩代わりによる繰り上げ返済をした先は、その支店の主要メンバーが変わらない限りは、その支店からの融資は難しくなると考えてもいいでしょう。

銀行からの評価が下がるから

繰り上げ返済というのは、銀行側としては「予想外」に融資量が下がるということになるので、

その繰り上げ返済をしてきた取引先の評価は下がる。

ということになります。

銀行からの評価が下がるということは、新規の融資取引がだいぶ渋くなるということになります。

銀行融資というのは、「約定日に遅れず、確実に返済をする」ということが、1番評価が高いことなのです。

約定日に返済をするという契約に基づいて融資を実行することにより、

「銀行は利息収入のそろばんを弾く。」ということができます。

銀行も、お金を貸すという商売をしています。

その商売の根幹である、契約をした売上(利息収入)が踏みにじられたら、怒りますよね。

銀行も融資を実行して、見込みの収益予想を立てているのです。

繰り上げ返済は、この約束を破ってしまうことになるので、銀行からの評価は下がることになります。

特に3月などの決算月に繰り上げ返済をしてしまうと、銀行からの評価は最悪に下がってしまいます。

「あの社長は、約束も守れないキチガイなやつだ。」

と、思ってもみなかったことになってしまいます。

お金は借入をしてでも取っておくべきだから

繰り上げ返済を考えるというのは、手元にお金が余っているからだとおもいます。

しかし、お金というのは不測の事態に備えて多く持っておけばおくほどいいものです

今回のコロナ禍のようなことがあると、「月商の2ヶ月分の資金を持っておけばいい。」

といったいままでの常識が通用しないということになります。

では、資金はどれくらい持っていたほうがいいのか。

それは、「できる限り多く持つべきだ」と言えるでしょう。

「運転資金の半年分を持っている。」

「月商の1年分の資金を持っている。」

といっても安心できないような事態が、いつ来るのかわかりません。

そのようなことが起きるかもしれないと考えると、資金が余っていても銀行に繰り上げ返済をするよりは、お金として持っておくべきなのです。

経営効率の話しとして、お金をお金として持っておくことは、

「経営としては非効率なことだ。」

となるのは、上場しているような株式会社だけです。

上場も考えていない中小企業であれば、キャッシュ・イズ・キングなのです。

ROEやROAよりも、お金をどれだけ持っているかで事業の継続性が変わってくるのです。


まとめ


「借金」は、「借金」なので早く返したいという気持ちになることはよくわかります。

また、借金は返さなければならないものなので、早く返した方が評価が上がるような印象になるかもしれません。

しかし、銀行融資というものは早く返しても会社の評価は上がりません。

評価が上がるどころか下がりますし、現場の銀行員のモチベーションを下げるものです。

銀行融資を受けたら、繰上げ返済はダメ。絶対。

約定で返済していき、お金は不測の事態に備えて取っておきましょう。


【おわりに】

お客様と食事を共にできることは、ありがたいことです。

うまくいっている会社というのは、ランチを共にしていてもうまくいっている感が伝わってきます。


【一日一新】

くら寿司 天丼

Pocket

タイトルとURLをコピーしました