2020-12

現在の思考

「ひとり経営だとだらけないの」と言われるけど、だらけないためにやめるを意識している

ひとりで仕事をしていると、「だらけないの」と言われることがあります。だらけたいときは、躊躇なくだらけてます。ひとに見られていないと、仕事は捗らないのかひとり仕事の1番の特徴は、何といってもひとりであるということ。わたしの仕事振りも、オフィス...
銀行融資関連

メインバンクをつくることは経営上の重要戦略。そのために実践したい3つのこと

バンカーにバンカーとしての誇りを持って働いてもらうためには、メインバンクをつくるべきです。絵に書いたようなきれいな通りだよ。。。@西新宿銀行員にとっても会社にとっても、メインバンクはありがたいもういまの時代、メインバンクなんて必要ないという...
銀行融資関連

客を付けてあげるから事業を始めな。と勧められたときに気をつけるべき、たったひとつのこと

簡単に儲かるような商売はそうそうありません。いい街だ〜。儲けられそうな話しは、わりとよく転がっている世の中には、「簡単に儲けられそうな話」はわりとよく転がっているものです。たとえば、「銀行の預金利息は、雀の涙。銀行にお金を置いておくなんて勿...
銀行融資関連

いつでも銀行融資を受けられるからと、「いざ」というときまで借りないことが危険な理由3選

いつでも銀行融資を受けられるから、借入をしてお金を多く持つなんて必要ない。そのような経営スタイルは、危険なことです。常に平穏に暮らしていきたいです経営が行き詰まる理由は、借入が多いことではない「事業で稼いだお金は、じぶんのもの。」しかし、「...
税金

似たような名前だけど雑収入と雑所得は違う。持続化給付金は雑収入

ややこしいですが、雑収入と雑所得は別物になります。写真でとるとグレーに見えない。。。持続化給付金などは、雑収入で事業所得おなじような名前だけど雑収入と雑所得は、異なるものです。たとえば、今年(2020年)に話題となった持続化給付金などの給付...
現在の思考

何かを続けようと思ったときに、意識していること

「さあやるぞ。」と意気込んだあとに、「どうやって継続していくのか」で意識していることを確認してみます。最寄り駅続けたあとにどうなるのかを、先に行っているひとで確認し続ける何かを続けようと思ったら、続ける1番のコツは「続けたあとにどうなるのか...
生活防衛

もしいま、「〇〇円を貰ったらどうするのか」ということを考えておく

意図せず急に大きなお金を貰ったら、「どう使おうかな」と考えておくことも必要なことです。財布の中身は拾億5千円。。。不意にお金を貰ったら、どう使うかを考えておく「年末の宝くじで億が当たったら。。。」「競馬で万馬券が当たったら。。。」などという...
仕事スタンス

専門家も完璧ではないから、質問をする勇気を持っていい

専門家に質問をするのって、勇気がいりますよね。事務所のオアシス専門家だからといって、常にすべてを知っているわけではない専門家は、その道のプロだから専門家として一定の地位を得ているといえます。税理士も税の専門家という立場。しかし、専門家といっ...
銀行融資関連

銀行融資を検討する際に、金利交渉よりも優先すべきこと

銀行融資を受けようとする際に、「金利が何%か」ということが1番気になるものだったりしますよね。たしかに金利の交渉も大切なことですが、それ以外にも気にしなければならないことがあります。ひとがいない瞬間を撮るのが難しい。。。銀行から融資を受ける...
仕事スタンス

仕事の依頼を断る基準を持つということ

経営状態がいいときでも悪いときでも変わらずに、仕事の依頼を断る基準を持つようにしています。合う本を探しに。フィーリングが合う人なのか、どうかということ仕事の依頼を受ける基準でも、断る基準にも優先順位を1番高く置いていることが、ひととして合う...
独立・開業

税理士として独立開業した、5ヶ月を振り返る

2020年7月に独立開業をしてから、5ヶ月が経ちました。独立開業して5ヶ月経ち、いま感じること独立開業をしてから5ヶ月が経ち、6ヶ月目に突入しました。1番の感想は、「もう独立開業して5ヶ月経ったんだなぁ」ということです。税理士試験に合格をし...