必ずしもバレるわけではありませんがダークサイドに陥らないほうがいいものです。
そもそも私的なものは経費にならない
銀行融資取引を気にして、
「今期の決算書は黒字にしておかないとまずいよなぁ。。。」と感じたりする場合もあるものでしょう。
決算書が連続赤字の状態で銀行に呼び出されて業績改善への質問を受けたりした経験があると、なおさらそう感じるかもしれません。
なので「銀行員にうるさいことを言われないためになんとかして今期の決算書を黒字にしたい。」と考えるのは理解ができるものです。
その際には、自力で黒字化できるのであればダークサイドに陥ることはないでしょうが、
「どうもまともに決算書をつくったら赤字になる。」という場合には悪魔のささやきも聞こえてくるのかもしれません。
「本来あったはずの経費をなかったことにしちゃえば黒字化はできる。」と。。。
経費を意図的に操作して削減したら銀行員にバレるのか
銀行員が決算書を分析する際には債務償還年数というものを大きなポイントとするものです。
そして、その債務償還年数でのポイントを上げるためには「決算書の黒字金額が多い方がいい。」となるのです。
なので「銀行融資を受ける際には黒字額が多い方がいい。」となるといえます。
このようなことを認識している社長ほど、
「無理矢理にでも黒字に。。。」と考えて、事業にかかった経費の一部をなかったことにして無理やり黒字決算をつくったりもするものかもしれません。
役員借入金がある場合にはバレにくい
銀行員というのは、
「少なくともじぶんが担当している間には倒産しないで欲しい。。。」などといったマインドを持って仕事に取り組んでいるといえるかもしれません。
だからか「もう倒産しそうじゃん。」という会社には、なかなか融資をしたがらないといえます。
「まだ出向になりたくないし。。。」などと考えながら。
なので、倒産可能性を見抜くため「決算書が恣意的に操作されていないか。」といった粉飾決算の痕跡に関しては目を光らせているものです。
その粉飾決算の痕跡を見つけるために銀行員は、
「決算書を並べる。」ということを行ないながら過去の数字と比較して探っていくといえます。
などというような「決算書を並べても気が付かない。」
となる経費のダークサイドな削減方法が「役員借入金を使った経費の付け替え」だといえるかもしれません。
なぜなら、役員借入金が1,000万円ある会社が
「300万円の経費はなかったことにして役員借入金の返済をしたことにしよう。」とした場合には、銀行員が闇に葬り去られた「あったはずの経費」に気がつくのは至難の技だといえるからです。
むしろ「経費削減をして損益分岐点を引き下げながら役員借入金を返済するほど業績が回復したんですね。」などと感じたりもするかもしれません。
「本来は経費だったものの一部を役員借入金の返済とした。」という場合には、銀行員にはバレにくい決算書の操作方法だといえます。
「ただの役員借入金の返済。」だと考えて決算書の分析を行っていく可能性が高いといえるかもしれません。
変動費を役員借入金と相殺した場合にはバレる
「経費の一部を役員借入金と相殺した場合には銀行員にはバレづらい。」といっても、それはその葬り去った経費が固定費と言われる場合だといえます。
売上に連動しない性質を持つ固定費であれば、
「損益分岐点を引き下げる社長の努力に感服いたしました。」と銀行員も感じるものですが、変動費を削った場合にはそうもいかないものです。
銀行員というは、決算書を並べて確認する際には変動費の推移にかなり注意しているといえます。
たとえば「3期前の原価率が30.14%、2期前が29.98%、1期前が30.58%、いま貰った決算書は27.22%。」となっていたりすると、なぜ急に原価率が下がったのかを確認したくなるのです。
その際には「在庫の金額。」を並べて見る中で、
「今期だけ在庫が多いよね。。。」となると「この社長やっちまったなぁ。」などと在庫を操作して黒字の決算書をつくったと疑いを持つものです。
同じように「役員借入金が減っているのは、もしかしたら本来は変動費だったものの一部を返済ということにしたのか。。。」と粉飾の疑いを持つといえます。
なので、変動費を削減したことによる正当な理由がある場合には決算書を渡すタイミングで先に銀行員に説明をしたほうが良いものです。
「不採算事業から撤退したから原価率が減ったんです。」という言葉には、
「粉飾の常套句じゃん。」などと銀行員は感じるものですが、正当な理由での変動費の削減(売上原価率の低下)なのであれば、資料を見せることで疑いの目を持たれることはなくなるといえます。
ただ「変動費を役員借入金と相殺しちゃおう。」
「粗利が高いほうが決算書の見栄えが良くなるよね。。。」
などと売上原価となる変動費を役員借入金の返済に振り替えた場合には、それほど勉強熱心な銀行員でなくてもバレるといえるでしょう。
現金残高や役員貸付金が増えた場合には高確率でバレる
役員借入金がない会社が「なんとか黒字決算にするためにこの経費をなかったものにしよう。」という場合には、
「現金残高が増えた。」とするか「役員貸付金が増えた(登場した)。」という決算書になるでしょう。
このような現金残高や役員貸付金が前期以前の決算書と比較をして明らかに増えている場合には、
「この決算書には何かしらの手が加えられているっぽい。」と銀行員は考えたりするものです。
とはいっても、銀行員というのは「御社は粉飾してますよね。」などといったことは余程の鋼のメンタルを持っているひと以外言わないといえます。
中途半端な発言でクレームを入れられてしまったら人事評価に傷がつくので、かなり腹に据えかねたものを持っている銀行員以外は言わないと考えていいでしょう。
だからか「この現金残高って実際にあるんですか。。。」といったことや、
「いつも手元現金はどのくらい持っているんですか。金庫の中も含めて。。。」
などと現金残高は「決算書との乖離がどの程度あるのか。」といった質問をしながら粉飾の痕跡を探っていくといえます。
同じように役員貸付金にしても、
「何で会社のお金を流用してるんですか。」とは言わずに「いつ頃返済されるんですか。」といった遠回しな質問をして、その理由を探っていくものです。
そして、このような銀行員の発言には「経費を闇に葬り去るなどの決算操作を行なっているでしょ。」といった裏の意図もあると考えてもいいかもしれません。
まとめ
「経費だったものを闇に葬り去った。」ということが銀行員にバレる場合もあればバレない場合もあるもといえます。
ただ、銀行員というのはデータ化された決算書の数字を並べて見ているもの。
その際に、数字の推移に不信感を持った際には「額面通りの黒字決算。」だとはみなしていないといえます。
もしかすると「粉飾決算を頻繁に行なう社長。」だとも考えられて、新規の取引が控えられている会社になっているかもしれないので、ダークサイドに陥らないように気をつけたほうがいいでしょう。
【おわりに】
金曜日に連絡した壊れたダイソンのドライヤーは、月曜日の今日に完璧に修理されて戻ってきました。
対応がめちゃくちゃ速いなぁと。
その間に使っていた別のドライヤーと比べると、やっぱりダイソンのドライヤーは別格かもです。
【一日一新】
シャトレーゼ ダブルシュークリーム