悪口について書いていこうかなぁと。。。

悪口オンパレードだった、あのころ
税理士業界に転職をした29歳の頃。
その税理士業界に転職してきたなかで、そこそこ大きな衝撃を受けた光景が、
「めちゃくちゃ職場内の悪口を言う文化があるんだなぁ。」ということだったといえます。
特に同僚とランチを食べに行くと、
「〇〇さんってさぁ。。。」などと職場内の人間関係に対する不満や悪口が飛び交っていてびっくりしたものです。
「あぁ、銀行員のときは外回りがメインで同僚とランチをする機会が少なかったから、こんな悪口大会を聞くことがなかったのかもしれない。」と、銀行が恋しくなったともいえます。
また「20代から30代前半がメイン。」ともいえた銀行の営業店から、
「40代から50代がメイン。」となる大人たちが悪口大会を繰り広げていたことも印象が悪かったといえるかもしれません。
なので、3ヶ月もしないうちに税理士事務所の同僚とはランチをするのをやめて、ランチはひとりで食べて税理士試験の勉強をしていたというおもひでだったといえます。
悪口が悪いわけではない
「悪口は絶対悪。」だとは考えていないものです。
その税理士事務所では「ランチに職場の悪口を言い合う。」ということで、おぢさんたちの連帯感は強まっているような印象もあったといえるからです。
また「組織に対して悪口を言う。」といった行為は、わたしもしてしまうといえるかもしれません。
「まだ、Arm版Windowsで税務ソフトは使えないんですか。。。」というような悪口を最近も言っていたような気もするものですから。
その税務ソフト会社にわざわざ連絡をして。。。
「SnapdragonのWindows PCでも使えないってことですか。。。」といったような悪口とともに。
このような組織に対しての悪口であれば、
「求めているひとがいるんだから、事業領域をそこまで広げてよ。」というアピールだとも言い訳が立つかもしれません。
最新のパソコンを買っても「使えないアプリがある。」というのは、
落とし穴過ぎて怖すぎるものですし、愛用している製品の組織には悪口という名の意見を伝えることで、ちょっとだけ世の中が良くなるような気もするのです。
悪口を匿名で言ってしまうなら真の意味での独立を果たしていない
「組織に対して愛のある悪口を名前を名乗りながら言う。」というのは、独立した人間として許される行為のような気がするといえます。
「M4 MacBook Airで税務ソフトが使えればめっちゃうれしい。」ともいえるものですし、
Snapdragon搭載のWindows PCでも税務ソフトが使えたらうれしいと感じるひとがいるでしょうから。
とはいっても「個人に対して直接悪口を言う、書く。」としてしまうなら、それは本当の意味での独立をしている人間だとは言えないんじゃないかなぁと。
特に「解決策のないただの悪口。」というのは、悪口を言われたひとを傷つけるだけでしょう。
まして「匿名での悪口。」であれば、言われたひととしても解決のしようがなく、どこに反論してもいいのかわからない迷路だといえるものです。
なので「解決策のない匿名での悪口。」を言ってしまうなら、落ち着いて振り返ってみましょう。
「これを言ったからって何も解決しないし、ひとを傷つけるだけだわ。」と気がつくはずですから。
それでも悪口を言いそうになるなら、悪口を言ってしまう前にその場所から去るのが正解だといえるものです。
「そろそろArm版Windowsで税務ソフトを使えるようにして。。。」という悪口は、解決策につながると信じたいものですが、ひとを傷つけるだけの悪口は言うべきではないかなぁと。
それこそ、じぶんも事業を営んでいるなら、
「そんなこと言われても、ただの悪口じゃん。」というような言葉は、何の解決策を生まない悲劇が起きることは想像できたりするでしょう。
まとめ
悪口を言うなら「誰も傷をつけない悪口。」という悪口のラインを探っていくのがいいといえます。
そのような想像力がないひとは、
「独立できているようで独立できていない人間。」だと認識をしてみたほうがいいといえるかもしれません。
すると悲劇が避けられたりもするものです。
【おわりに】
勝手にプリンランキングを。
というお話だと「マーロウ」「Pastel」「ベルグの4月」といった感もあるのですが、シャトレーゼのプリンもおいしいなぁと。
「特濃生クリームプリン」がコスパ最強な気がしているという。。。
【一日一新】
リニューアルオープンしたマクドナルド あざみ野ガーデンズ店