銀行員のこんなひと言には一歩引いて考えてみるのもありな理由

「銀行員にこんなことを言われた。。。」という際には一歩引いて考えてみるのもありだといえるでしょう。


鬼石坊主地獄@べっぷ地獄温泉めぐり。


多くの銀行員は誠実な対応をしてくれる


「会社員しかやったことがないくせに、やたらと上から目線で事業について指南してくる。」といった印象を銀行員に対して持っている事業者の方もいたりするものかもしれません。

それこそ「業績が悪い雨の日には傘を取り上げるのが銀行員。」などとも感じていたりするものでしょう。

とはいっても、多くの銀行員は「中小企業を支援したい。」と考えて日々の仕事に取り組んでいるといえます。

なので、融資に必要な資料について丁寧な説明を受けられたり、

ときには資金繰り表などの資料も銀行員が作成を手助けしてくれる場合があったりするのです。

そして、業績が赤字傾向だったとしても信用保証協会をベースにして、

「融資が受けられるように資金繰りのサポート」をしてくれることもあったりするものでしょう。



銀行員のこんなひと言には一歩引いて考えてみるのもありな理由


「多くの銀行員は誠実な対応をしてくれる。」

といっても「銀行員の言動や行動を100%信用してしまう。」というのは、事業にとってもリスクが高いといえるかもしれません。

なので、このようなひと言を銀行員から伝えられたら一歩引いて考えてみるのもありだといえます。

保証協会付きを肩代わりさせてくれたらプロパー融資を出しますから

銀行員をやっていると気持ちいい瞬間のひとつが、

「融資取引のない新規開拓先に融資を実行できること。」だといえるかもしれません。

なかでも「他行の融資シェアを奪える。」という他行肩代わり融資も気持ちがいいものだといえます。

それこそ「まずは、このエリアですべての金融機関に対して肩代わりを。。。」と闘志を燃やしている銀行員もいるものです。

そんな新規開拓先への融資には「新規取引先獲得件数」といったものや、

「新規取引先への融資実行額」などと目標数字を2つ以上達成できたりもするので、銀行員も前のめりになるといえるかもしれません。

その前のめりになってしまう融資提案のひとつが、

「保証協会付きを肩代わりさせてくれたらプロパー融資も実行しますから、まずは肩代わり融資をさせてください。。。」というものだといえます。

このような提案を受けると、

「いまのメインバンクはいつまで経ってもプロパー融資をしてくれないし、肩代わり融資の提案を受けてもいいかもなぁ。」と考えたりもするものでしょう。

たしかに、信用保証協会付き融資を肩代わりした後に、

「融資シェアや保全を増やしてからプロパー融資を実行する。」というのは銀行の与信管理として不思議なものではないといえます。

とはいっても、本当にプロパー融資も実行するのであれば信用保証協会付き融資と同時に実行するパターンの方が多いともいえるものです。

だからか「協会付きの肩代わり融資提案を受けたのに、プロパー融資はいつまで経っても実行されない。。。」ということがこのような提案にはあったりするのです。

そして、プロパー融資が実行されなかったからといって肩代わり融資をされたかつての取引銀行へ、

「やっぱり、また御行と融資取引を始めたいんだけど。。。」といっても難しいものです。

なので「プロパー融資を。。。」ということに条件反射をして、既存の融資取引のある銀行へ泥を塗らないほうがいいといえます。

「他行肩代わり融資をされた。。。」というのは、された方の銀行としては気分がいいものではないので。。。

だからこそ、このような提案を受けたら「いまの取引銀行の担当者に提案されたことをそのまま伝える。」ということをまずは行っていきましょう。

絶対に〇〇円の融資は可能ですから

銀行員と打ち合わせしていると、

「御社なら〇〇円の融資は絶対に実行できます!。」などと伝えてくることもあったりするでしょう。

このような言葉を聞くと、

「だったら事業のあの部分を強化するために資金が必要だから、この提案に乗っておくかなぁ。」と感じたりもするものかもしれません。

とはいっても「銀行員が言ってきた金額通りの融資が受けられなかった。。。」ということは意外に少なくないといえます。

たしかに、銀行員としてはその会社の決算書や取引の状況からみて、

「この金額だったら融資は確実だな。。。」と考える瞬間はあるものです。

ただ、銀行員というのは「この金額の融資なら絶対にイケちゃいますよ。」といったことは「融資予約」というもので、取引相手に対して絶対に言ってはいけない言葉になります。

「なぜ言ってはいけないのか。」という理由のひとつには、融資は水物だからだといえます。

銀行融資というのは、その銀行の全体の中で「融資先へのバランス。」というものを考量して審査が行われるといえるものです。

だからか「建設業界への融資が多くなりすぎてきているから、銀行として建設業界への融資を控える。」といったようなことが急に決まったりもするのが銀行業だといえるかもしれません。

すると「先週までは絶対いけちゃう融資案件。」だったとしても、

「減額しての対応になるか、そもそも融資が1円もできない対応になる。」というように現場の銀行員にも予想外のことが起きたりもするのです。

なので「銀行員が絶対に大丈夫だといっても、入金されるまでは安心できない。」と考えて、

希望金額の融資が満額受けられる前提で動き出してしまうのは、慎重になるべきだといえるかもしれません。

今回の融資はダメでした

「先日、受けた融資申し込みはダメでした。。。」といったように、銀行員が融資の申込みに対して断りを入れてくることもあったりはするものです。

このような融資申し込みを断ることを「謝絶(しゃぜつ)する」という言葉を銀行員は使ったりもするといえます。

そんな謝絶は銀行員としては避けたい仕事のひとつだといえるのです。

なぜなら「なんで、融資が受けられないんだよ。。。」などとちょっとした修羅場にもなってしまうから。。。

だからか銀行によっては「謝絶の現場は荒れるかもしれないから、役席を同席させる。」といったルールになっている場合が少なくないといえるのです。

なので、銀行員が融資の謝絶にやって来る際には「ひとりでは来ない。」と考えていいでしょう。

にも関わらず「社長、この間の融資申し込みダメでした。。。」などと銀行員がひとりで謝絶に来る場合には、一歩引いて考えてみるのもありだといえるかもしれません。

信用保証協会付き融資の申込みをしていた銀行に、

「保証協会がダメだと言ってまして。。。」と謝絶されたあとに他の銀行で信用保証協会付き融資を申し込んでみると、

「〇〇銀行から保証協会へは融資申込みの書類は届いていなかったですよ。」といったこともあったりしたものです。。。

そのようなこともあるので「銀行員がひとりで融資謝絶にやって来る際のダメには、嘘が含まれているかも。。。」と一歩引いて考えてみるのもありでしょう。


まとめ


多くの銀行員は誠実な対応をするので、もしこのようなことが起きた場合には一歩引いて冷静に行動をしてみる必要もあるといえます。


【おわりに】

池井戸潤さんの『ハヤブサ消防団』という小説を1年近く読みかけで積読していたのですが、改めて読み進めてみるとやっぱりおもしろいなぁと。

読み終わったらNetflixでドラマ版も後追いしてみます。


【一日一新】

VICTORINOX スイスチャンプ

Pocket

タイトルとURLをコピーしました