「経理をやっても節税にならないからやらない。」などと考える方もいるものでしょう。
ただ、じぶんで日々経理を行なうと判断の軸が太くなっていくといえます。
節税のために経理を行なうわけではない
「ドローンレンタルで節税。」
「減価償却費で赤字をつくって節税。」
「節税保険で。。。」
などというように「じぶんの事業を強くする。」といったことよりも、
「節税に力を入れている。」という事業者の方も世の中には少なくないといえるかもしれません。
たしかに「利益が多く出ているから設備投資を前倒しする。」といった理由での節税は、事業の強化につながるものだといえます。
なので「節税はやってはいけないこと。」というわけではないでしょう。
むしろ「状況に応じて税金の支払いを抑える。」といったことも事業には必要なことだといえます。
ただ、判断の中心が「節税」となってしまうと、
「じぶんで経理をやっても節税にならないし時間のムダ。」
「経理を外注すれば経費になるから節税になる。」などと考えることもあるものでしょう。
「経理をやったことによって節税になるか。」といえば、必ずしもそうではないといえるものです。
とはいっても、経理をじぶんで行なう習慣を身につけると判断の軸が太くなっていくといえます。
経理を行なうことで軌跡を確認しやすくなる
毎日じぶんで経理を行なっていると、事業の軌跡を認識しやすくなるものです。
「今月は本やセミナーにかなり投資をしたなぁ。」
「スポットの依頼がいつもよりも多かったなぁ。」
「預金額が。。。」
などというように「じぶんが何をしてきたか。」といったことを可視化できるのが経理のメリットのひとつだといえます。
そして、毎日経理を行なうことで「じぶんの状態」をリアルタイムで把握しやすくなるものです。
それによって「いま経費をかけるべきか抑えるべきか。」の判断に自信を持つことも増えていく効果も経理にはあるといえます。
「前しか見ない。」
などと猪突猛進していくのも悪くないのでしょうが、後ろを振り返ることで日々の判断が磨かれていくといえるでしょう。
経理を行なうことで判断の軸を太くする
経理を行なうことによって「事業の軌跡」を振り返える機会をつくり、それによって判断の軸が太くなっていくといえます。
とはいっても「経理に慣れない。」ということもあったりするものかもしれません。
そのような際には、いくつかのルールを決めてみましょう。
- 毎日行なう
- 時間を決めて行なう
- 時間をかけない
- 科目を増やしすぎない(消耗品費と事務消耗品費に分けないなど)
- 領収書などの書類の保管場所を決めておく
- 領収書などを糊付けしない
- 事業に関係ない支出は経費にしない
- わからない場合にはプロにスポットで習う
- 会計ソフトを使う
- 会計ソフトの頻繁な変更を避ける
- 入力やデータ連携よりもチェックに時間をかける
- 過去の業績と比較をする
- 業績を銀行員に説明する
などというように、経理を続けるコツをじぶんなりに身に着けていきましょう。
「経理を行いやすい習慣をじぶんでつくり、それによっていまの状態を把握しやすくする。」
そうすれば「節税」などという言葉に惑わされることも少なくなり、判断の軸が太くなっていくものですから。
まとめ
経理は事業の助けになってくれるはずです。
【おわりに】
オンラインでセミナーを受けることも多いですが、期待値との差は様々だなぁと。
日々触れる機会の多いYouTubeなどの動画サービスの質が高く感じることもあり、セミナーの内容にがっかりするなんてことも。。。
【一日一新】
新型ステップワゴンスパーダe:HEV