銀行融資が受けられなくなる、こんなつまらない赤字はやめよう3選

「精一杯やったけど赤字だった。」

ということではなく、

「事業に対する真剣度が足りず赤字になっている。」という決算書だと、銀行も融資を行いづらいものです。

なので「つまらない赤字の決算書。」をつくるのはやめていきましょう。


たまプラーザ駅の一角。


決算書が赤字だと銀行は融資を行いづらい


「取引のあるすべての銀行を回っても、融資に対する色よい返事がもらえなかった。」

というようなときには、多くの場合に「決算書が赤字。」だからといえるかもしれません。

その赤字も1期だけではなく、2期以上連続して赤字になっているという場合もあるでしょう。

2期以上連続赤字で債務超過に陥っているような状態だと、

銀行員としては、その融資を実行まで持っていくのが難しくなってしまいます。

とはいっても、なかには経営者の事業に対する感覚が研ぎ澄まされていれば、

「黒字にできなくはないように感じる決算書。」というのも存在するものです。

また、損益計算書に「無駄だと感じる経費。」などが載っていて赤字になっていると感じる場合には、

「この社長は、真剣に事業を行っていないかもしれない。」というようなことを、銀行員は考えてしまいます。

なので「税金の支払いをしたくないから。」などといった「あえての赤字決算。」はやめるべきです。

もし、銀行員が考える、

「つまらない経費によって赤字になっている決算書。」をつくっているのであれば、いまからやめていきましょう。 




銀行融資が受けられなくなるつまらない赤字3選


本当は黒字にできるはずなのに「つまらない赤字決算にしている。」というようなことは避けるべきです。

そんな、つまらない赤字決算の例を3つほど挙げていきます。

役員報酬が高すぎて赤字

決算書が赤字なのに「役員報酬がかなり高額になっている。」という会社が世の中には存在するものです。

銀行員がその役員報酬が多額だと感じる理由として、

「期首に想定していた売上に届かなかった結果、役員報酬が高額と感じる決算書になってしまった。」

というようなことであれば、

翌期にはその役員報酬を変更すると思われるので問題はないと考えます。

そうではなく「法人税の支払いがもったいないから、節税のために役員報酬を高くして赤字にしている。」

というような決算書だと、銀行員からは「だめだこりゃ。。。」と思われてしまいます。

役員報酬というのは期首から3ヶ月以内の変更となるので、

「予想外に業績が悪化した場合。」には、その要因を銀行員に説明をすることによって、

役員報酬額について理解をしてもらえるといえるでしょう。

そうではない「とりあえず役員報酬はこの金額でいく。」

というような、決算書の内容を考えずに「役員報酬で赤字の決算。」を理解するのは難しいといえます。

「でも、銀行融資の際に中小企業は、法人の決算書と社長の個人資産を鑑みて融資の可否を決めるんでしょ。」

ということを思われる方もいるかもしれません。

たしかに、中小企業における銀行融資の審査というのは、

「会社の決算書だけではなく社長の個人資産も加味。」して判断が行われます。

とはいっても、会社の決算書とは違い、

「社長の個人資産を洗いざらい見せてもらえる。」という機会は、かなり少ないものです。

そして、決算書を赤字にするほど役員報酬を多額にとっている社長の場合には、

銀行員から「今回の融資をうまく進めるために、社長の個人資産を詳しく調べさせてほしい。」

といっても、拒否する社長も多いものです。

なので、プライベートでもお金が必要だからといって、

「会社の業績に関わらず、役員報酬を取り過ぎて赤字決算にしている。」

場合には、銀行融資を受けられる可能性が低くなるといえます。

それに加えて、赤字にも関わらず「事前確定届出給与で役員賞与。」をもらっている場合などは、

「この社長は会社の業績よりも、じぶんの私利私欲を優先していて危険。」

だと銀行員に捉えられてしまうので、このようなことはやめていきましょう。

無駄な保険料の支払いで赤字

「法人税を支払うぐらいなら、将来のための貯金に。」

という考えで、法人を契約者とした生命保険に加入している場合もあるでしょう。

たしかに、保険というのは保険事故が起きたときには、そのありがたみを発揮するものといえるので、

「入る必要はないもの。」といえないものかもしれません。

そして、生命保険料が法人の経費として計上できるものであれば、

その決算書における法人税の節税効果はあるといえます。

しかし、「法人税を支払いたくないからと、保険料の支払いで赤字決算にしている。」

ような会社は、銀行からの評価は低くなってしまうものです。

「役員退職金の支払いのために、この保険に入っているから無駄金ではない。」

といっても、計画通りに退職できる社長の方というのは、ほとんどいないでしょう。

また、「保険料の支払いで外部に積立金という簿外資産を積み上げているから、そこで銀行評価が高くなっている。」

と考えていても「保険料の支払いで赤字決算にしているなんて、マヌケな社長だ。」

ということを銀行員は考えているものです。

なぜなら、「保険料の支払いで節税だぜ。」

などといっても、

「保険金を受け取る場合には税金が課税される。」ことになるので、

全期間トータルすると「保険で節税。」になることはないからです。

さらに、中途解約をした場合には「元本割れという無駄金。」を使っているものなのです。

「会社の大切な資金を収益のために使わず、無駄な保険料で赤字にしている社長。」

だと銀行員に考えられている「保険で赤字。」の決算書はやめていくべきでしょう。

売上に貢献しない経費が多い赤字

中小企業の経営者というと、

「多趣味な方も多く、事業よりも趣味に対して時間を使っている。」

というようなひとも、なかにはいるものでしょう。

そして、そのような多趣味な経営者ほど、

「事業とは関係ない趣味だと思われる、経費でない経費。」が、

決算書に載っている場合もあることに、銀行員は気がついているものです。

「貸借対照表に高級車が載っていて、損益計算書の車両費などの同業他社より比率が高い。」

「売上に対する貢献度が不明なコンサルタント費用が、多額に計上されている。」

などといったような決算書で、赤字になっている会社も少なくはありません。

「売上に貢献すると思えないような無駄な経費。」

が計上されていても、決算書が黒字であれば銀行も大きな問題にはしないといえます。

とはいっても、決算書が赤字にもかかわらず、このような経費を使っているということは、

「事業に対するコスト管理の意識が低すぎる社長である。」

ということを銀行員は考えてしまうものです。

なので、決算書が赤字になりそうなときであればあるほど、

「売上には貢献しない無駄な経費。」

というものを徹底的に洗い出し、見直していきましょう。

しかし、そのような意識もなく、

「無駄な経費」を無駄だと感じておらず、赤字になっている決算書であれば、

銀行員も冷たい対応を取らざるを得ないといえますから。


まとめ


事業とはどうしても波が生じてしまうことですよね。

しかし、そのような波に対して無頓着であったり「事業よりもじぶん。」ということが強すぎる決算書では、

「この社長ダメだわぁ。」

と銀行員に思われてしまうこともあります。

なので、銀行員につまらない赤字だと思われないため、

「経費を定期的に見直す。」ということをしていきましょう。


【おわりに】

昨日は2時間ほどお昼寝をしてしまいました。。。

そんなときにもだれにも何も言われないのが、独立の良さかなぁと。


【一日一新】

あるチーズ

Pocket

タイトルとURLをコピーしました