銀行融資の申込みの際に「設備資金の金額を水増しする。」という行為。
銀行には、いずればれてしまうのでやめましょう。
借りやすいと言われる設備資金での銀行融資
「銀行融資は、運転資金よりも設備資金のほうが借りやすい。」
などといった言葉を聞いたことがある社長もいるかもしれません。
なぜこのようなことが言われるのかといえば、銀行融資においては「お金の使い道である資金使途。」というものが重要だからといえます。
そして、銀行において資金使途が明確な融資商品というのは、
「設備投資を行うために必要となる、その設備購入にあたる設備資金の融資。」だといえるでしょう。
なので「設備資金による銀行融資。」というのは、
その設備投資を行う必要性が銀行に理解されるのであれば「借りやすい。」ともいえるものです。
また、運転資金とは違い設備資金というのは設備投資の金額によるため、運転資金よりも多額の融資が受けやすいということもあるといえるでしょう。
設備資金の金額をごまかして銀行融資を受けたら銀行にばれるのか
「融資が受けやすいから。」ということで、
「設備資金の金額をごまかして、多めに融資を申し込んでもばれないんじゃないか。。。」ということも考えるかもしれません。
そのように考える気持ちはわかりますが、ばれるのでやめましょう。
銀行員が設備資金の振込みをする際にばれる
設備資金での銀行融資というのは、その設備投資に必要な金額に対して融資を行うものだといえます。
そして、お金の流れとして「その設備投資のために融資された金額は、融資を実行した銀行から直接即時支払いが行われる。」ということになっているものです。
すると、設備資金の金額をごまかして融資を受けた場合には、
「銀行が設備投資の支払いの振込みをする際にばれてしまう。」といえます。
この際に「何とかして融資を受けた銀行ではないところから支払えば、ばれないはず。。。」ということを考えることもあるかもしれません。
とはいっても、銀行が設備資金の融資を実行した場合には「必ず融資を行った銀行から支払いが行われることになる。」といえます。
また「金銭消費貸借契約書などを記入する際に、同時に設備資金に係る振込票を書いてもらい銀行員が預かる。」といった場合や、
「実行された融資は通知預金となり、設備資金に関する支払いにしか引き出せない。」
などというように、設備投資に係る銀行融資というのはお金が拘束されるものになるものです。
なので、設備投資の金額をごまかして融資を受けると銀行員が振込みをする際に、
その設備資金の融資金額との差額を確認して、
「社長、設備投資の金額が変わっていませんか。。。」という事態になり銀行にばれてしまうといえます。
キックバックを受けた際にばれる
「運転資金よりも設備資金の方が多く借りられるから。」という理由で、
「設備投資を行う業者とグルになって見積書を水増しする。。。」ということを考える場合もあるかもしれません。
この場合にも実際に支払うのは融資を実行した銀行だといえるので、
「銀行員が振込みをする際に見積書や請求書の金額と差額があることで、ばれる。」といえます。
「いやいや、そんな簡単に足がつくようなことはしないよ。」と考えられる社長もいるものでしょう。
「実際の振込みは、水増しされた金額のままその業者に一旦支払い、後日実際の金額との差額をキックバックしてもらうんだ。」
「だから銀行員が振込みをする際には気づかれない。」などと考えることもあるかもしれません。
とはいっても、キックバックをしてもらうのが銀行融資を受けた銀行であれば「銀行員が口座を確認した段階でばれる。」といえます。
ただ、キックバックをしてもらう銀行口座が融資を受けた銀行ではない場合には「すぐにはばれない。」といえるでしょう。
他にも融資を受けた銀行ではない「社長の個人口座にキックバックをしてもらう」場合にも、「すぐにはばれない。」といえます。
もし、社長個人の口座にキックバックをした場合には、税金の申告をしないと「脱税だ。」などと税務署に指摘されることになりますが。。。
銀行員が決算書を確認した際にばれる
設備投資の金額を業者とグルになって水増しをした場合には「すぐにはばれない。」といえます。
とはいっても、融資をした銀行というのは時期が来たら「その会社の決算書を預かる。」ということになっているものです。
この決算書を預かった際に、決算書にあるBSや固定資産台帳などを確認することで、
「あれっ。」
「うちから実行した設備資金の融資金額と実際の設備投資になっている固定資産の金額に差異がある。。。」となり、ばれてしまうといえます。
なので、決算書を渡してしばらくした際に銀行員が、
「以前実行した設備資金の金額と設備投資の金額に差異があるのはなぜですか。」などと詰めてくることもあるものでしょう 。
ただ、銀行員に決算書を渡した際に、
「設備資金の金額を水増ししていたことを指摘されなかった。」という経験をしている社長も少なくないといえるかもしれません。
そのような際には「銀行員が全く気付いてない。」というパターンか、
「その銀行としては気付いているけれども、次回以降の融資を実行しない。」というスタンスで事を荒立てたくないために指摘をしてないということもあるものです。
資金使途違反をしてプラスになることはない
事業を営んでいると、
「手元資金はなるべく多めに持っておきたい。」と考えることもあるでしょう。
そして、手元資金を多く持つために「設備資金の見積書を水増しして融資を受ける。」と考えることも少なくないのかもしれません。
とはいっても、このような水増しをして融資を受けると「資金使途違反」になり、
「ばれた際には、銀行から一括返済や次回以降の融資取引の停止。」などといった対応が取られてしまうといえます。
なので「銀行をごまかして融資を多めに受ける。」ということはやめておきましょう。
このようなことは「最悪の場合には融資詐欺」になるともいえますし、
たとえ銀行に求められて一括返済をしたとしても、その後の融資取引は難しくなってしまうものです。
だからこそ「設備資金は融資が受けやすいから金額をごまかす。」などということは避けていきましょう。
設備投資の金額よりも多くの金額の融資が必要なのであれば、
「今回はうんせつ(運転資金プラス設備資金)で融資を申し込みたいんだけど。」といえば、銀行も対応してくれるということもあるものですから。
まとめ
「不正はいつかばれるもの。」というのは、銀行融資対応でもおなじだといえます。
【おわりに】
今日読んだ『できるかなV3 (角川文庫) 西原 理恵子 (著)』というマンガ。
税務調査の話が収録されていて、税理士的にはあるあるでおもしろかったなぁと。
【一日一新】
マウントレーニア クリーミーバナナラテ