原作を読みたいならその映画は原作を読み終わるまで観ない

「原作小説を読んでから映画を観る。」としているマイルールがあるというお話を。。。


伊坂幸太郎作品はめちゃくちゃおもしろいのかもしれない。


エンタメを忘れていた


社会人になってからのしばらくは、

「エンタメ。」といったものに触れる機会がだんだんと少なくなっていったといえます。

ヘヴィメタルのライヴなども、

「平日の19時から始まるライヴを観に行けるわけなんてない。。。」とちょっと冷めた目で眺めていたものでした。

「これがおとなになるってことだよね。。。」と考えていたといえます。

だからか、社会人になってからのある一定の時期はエンタメ系に関する記憶が薄かったりもするといえるかもしれません。



仕事中はエンタメ作品に触れる


「これがおとなになるってこと。」

などと社会人になってから達観したような感覚で生きていたものでしたが、それは心を亡くしていただけだったのでしょう。

なぜなら、独立してからのエンタメ熱が止まらないといえるからです。

「Netflixがおもしろい。」

「恋愛リアリティショーがおもしろい。」

「やっぱり、映画もドラマもおもしろい。」と、オフィス到着と同時にプロジェクターを無意識につけているから。。。

「おとなになってもエンタメ作品に触れたいなら、デスクワーク系の仕事についたほうが。。。」とも感じているといえるかもしれません。

「大画面で映画を観るのは、至高の世界だよ。。。」と。

また、エンタメに触れていると高校生とも同じ世界観で会話ができるという副産物もあるといえるかもしれません。

テレビを全く観ない娘でも、iPadなどで映画を観ているので「それおもしろかったわぁ。」などと会話が弾んだりするからです。


原作を読みたい作品は読んでからでないと映画を観ないようにしている


そんなエンタメ作品に触れるなかでのひとつのルールにしているのが、

「原作を読みたいと考えている作品が映画化されている場合には、原作を読むまではその映画を観てはいけない。」といったマイルール。

「映画を観てから原作を読む。」

「原作を読んでから映画を観る。」という派閥があるとするなら、原作を読んでから観る派なのです。

そして、多くの場合には、

「原作の小説のほうが臨場感もあっておもしろかった。。。」となったりするといえます。

最近も湊かなえさんの「告白」を寝る間を惜しんで読んでいたのですが、

created by Rinker
¥646 (2025/04/12 23:01:12時点 Amazon調べ-詳細)

「映画よりも小説のほうが臨場感も半端なかった。。。」と映画を観終わったあとに感じたものです。

それこそ「原作の小説よりも映画のほうがよかった。。。」という作品は「きっとないのかもしれない」とすら感じているといえるかもしれません。

あるとしたらMCU作品の「アベンジャーズ」くらいかもと感じていたりするといえます。

とはいっても「映画作品を必ず観れると思ってはいけない。」というパターンもあったりするのだと気付かされたといえます。。。

「これはおもしろそう。」

と何年にも渡って「原作を読んでから映画を観よう」と考えていた伊坂幸太郎さんの「ゴールデンスランバー」。

created by Rinker
¥990 (2025/04/12 23:01:13時点 Amazon調べ-詳細)

「ページ数多いからなぁ。。。」と積読していたのですが、めちゃくちゃおもしろいなぁと。

伊坂幸太郎さんの小説をいままで読んでこなかったことを後悔しているレベルでおもしろいなぁと。

そして、ゴールデンスランバーの映画は大好きな堺雅人さんが主役。

「いつか読もう。いつか観よう。。。」といった「いつか」がいま訪れて小説に熱狂しているのですが、映画が配信されていないと。。。

Netflix、Hulu、Disney+、U-NEXT、Amazonプライムビデオなどのいま契約している配信サイトでは。。。

たしかに、これからも「原作を読んでから映画に触れよう。」といったスタンスを崩すつもりはないといえます。

ただ「タイムリーに原作を読んでタイムリーに映画を観に行かないと、永遠に観れなくなる。」ということは世の中にあったりするのです。


まとめ


これからも「小説から触れる派。」を推進していきますが、タイムリーに読んでいったほうがいいかもです。


【おわりに】

もっと小説を読んでいこうマイブームが訪れていたりと。

ひとまず、紙でも持っている本屋大賞受賞作品をKindle版に買い直して読み進めていきます。

そして、伊坂幸太郎さんの作品はおそろしくおもしろいのかもしれないといった興味が湧いてきました。


【一日一新】

ファミマ 生コッペパン(いちごミルキー)

最強どん兵衛 かき揚げむすび

タイトルとURLをコピーしました