銀行員が動きやすいようにお膳立てすることも
銀行員が自主的に動くことも少なくない
「あとはこっちでうまくやっておきますよ。」というように担当の銀行員の方が伝えてくることも少なくないものでしょう。
たとえば「認定もこっちで取っておきますよ。」といったことや、
「資金繰り表もこっちでつくっておきますね。」ということを銀行員に言われた方もいるものかもしれません。
そんな際には「なんてこの銀行員はフットワークが軽いんだろう。」とも考えたりするものでしょう。
「それにくらべて、あの銀行の担当者は。。。」などとも考えたりするかもしれません。
銀行員に放置されないように社長がお膳立てする必要もある
などというように、銀行員がフットワーク軽やかに何でもお膳立てしてくれることは銀行融資の現場においては少なくないものかもしれません。
とはいっても、そのようなことを銀行員がするのは「業績がいい会社だから他行に取られたくない。」といった心情か、
「あまりにも今月やることがなくて。。。」というものだったりするといえます。
なので「銀行員が常にフットワーク軽く対応してくれる。」とは考えないほうがいいものです。
むしろ「うちの担当者は忙しいかもしれない。」と社長がお膳立てしていくことを軸に行動していくべきだといえます。
だからこそ、次のようなお膳立ては常に必要だと考えて社長の本業としていきましょう。
資金使途は必ず伝える
「再来月あたりに1,000万円融資して欲しい。」
「借りられるだけ貸してよ。」
「そろそろ融資が受けられる時期だよね。」
などといったように、曖昧な雰囲気で銀行員に融資の依頼をすることがあったりするものかもしれません。
そして、このような曖昧な話を汲み取って融資を実行してくれる銀行員も少なくないといえるでしょう。
とはいっても、銀行融資においては「なぜ、融資を受ける必要があるのか。」というのは大切な入り口なのです。
たとえば「機械導入のために資金が必要。」という場合と、
「手形決済のために資金が必要。」といった場合では、資金使途は大きく異なるといえます。
前者は設備資金としての対応になりますし、後者は運転資金での対応になるからです。
また、資金使途によって必要となる資料も変わってくるものだといえます。
にも関わらず、資金使途をきちんと伝えていないと、
「あっ、これは運転資金ではなくて設備資金だったんですね。。。」などと銀行員が感じても融資稟議書を作り直すことはないといえるかもしれません。
それこそ「あの社長から融資申し込みを受けたけど資金使途がよくわからないから、ちょっと放置しよう。。。」ということもあり得るといえます。
なので「資金使途を伝えることはやるべきお膳立てのひとつ。」だと考えて、必ず融資申込みの際に伝えていきましょう。
決算書や試算表は銀行員に依頼される前に渡す
銀行員の仕事のひとつには「決算書や試算表を預かって分析する」といったものもあるものです。
特に「決算書は融資先から必ず預からなければならない資料。」だといえます。
そんな決算書というのは、貸借対照表や損益計算書が載っているページだけではなく、法人税や消費税などの申告書すべてになります。
だからか、決算日が過ぎると一定期間までに「決算書を預からなければならないリスト。」のようなものが銀行内部で作成されていたりもするのです。
そして、このような仕事をさぼっていると、
「〇〇社の自己査定まだやってないの。。。」といったような恫喝を本部から受けたりもするといえるかもしれません。。。
とはいっても、銀行員とすると決算書はじぶんから連絡するよりも社長から連絡を貰いたいものなのです。
「決算書ができたから、ちょっと業績について説明するよ。」といったように。
このような「決算書を預かって分析をする。」という仕事は、月によっては途轍もない件数だったりするといえます。
なので「社長が決算書を持ってきてくれないから後回しで、預かってもテキトーに財務分析すればいいや。。。」などと銀行員は考えてしまうのです。
そして、そのようなテキトーな財務分析は融資を受ける際に不利な条件になるといえるでしょう。
だからこそ、決算書ができあがった際には社長の方から連絡をして決算書を持っていくべきなのです。
定期的に業績や業界の動向を伝える
銀行員が「訪問してもなぁ。。。」と思うのは、ちょっと前に融資を実行した会社だといえるかもしれません。
「この前融資をしたからそれほど資金需要もないだろうし、あったとしても実行は無理だよね。」と感じるから。。。
だからか「融資を実行したらしばらく担当の銀行員が来なくなる。」ということがあったりするのです。
とはいっても、銀行員が来なくなる理由のひとつには、
「社長が業績や事業内容、業界の動向について熱心に語るのは融資を申し込んでいる時期だけ。」ということもあったりするといえます。
もしかしたら、社長の方も「融資を受けたし、しばらくは銀行員に塩対応でいいかなぁ。」などと考えているものかもしれません。
ただ、そのような「融資を受けるときだけ。。。」というのでは次の融資の条件にも関わってくるものです。
だからこそ「銀行員には試算表などのリアルタイムに近い数字を見せて定期的に業績を伝える。」というお膳立てをすべきだといえます。
銀行員は「業績の報告をしてくれる社長は結構少数派。」だと感じたりもしたものです。
なので、定期的に業績の報告をしてくれる社長に対しては好印象を持つものですし、条件のいい融資提案をしたくなるのです。
そして、定期的に銀行員へ業績の報告をして、次の融資取引に向けたお膳立てをしていくと訪問頻度が空くという放置もなくなるといえます。
まとめ
このようなことができると「ここの社長はしっかりしている。」などと、社長の評判が引き継がれていくといえます。
【おわりに】
出かけるたびにいくつかのchocoZAPに行っていたりします。
そんな印象は、場所によってトレーニングマシンが極端に少ないところもあるよなぁと。。。
【一日一新】
あること