テレビなどで、「年商10億円の社長。」
「総資産100億円の資産家。」といった金額が出てくることがありますよね。
人生においてお金は非常に大事ですし、より少ない労力で多くのお金を手に入れたいと、ほとんどの人が考えると思います。
インパクトがあるのが、絶対額という数字
「売上が1億円を超えた。」
「店舗数が100店舗を超えた。」
「年収が1,000万円を超えた。」
という、絶対額という数字にはインパクトがありますよね。
数字は、大きい方がいいものだというイメージがありますので、数字が大台に乗った時には他人に誇りたくなるものです。
ただ、数字には気を付けなければならないことがあります。
たとえば、ある一年間の経営の数字として、下記のケースがあったとします。
どちらの数字が、経営の財務上良い数字なのでしょうか。
5億円の売上の会社の方が、1億円の売上の会社よりも稼いでいる金額が多いので、良い会社だといえる部分があると思います。
それは、
という絶対額が5億円の方が多いからです。
そうなんです。
絶対額には、わかりやすいインパクトがあります。
比率も重要視しなければならない
事例②の売上5億円の方が、絶対額という数字が大きいので世の中に対してのインパクトがあります。
しかし、経営の効率がいいのは、利益率50%の売上1億円の方となります。
事例①の会社は、売上額という絶対額は事例②よりも少ないですが、比率で分析をすると事例②の会社よりも優れていると言えます。
そうなんです。
比率で分析をすると、利益率が高い事例①の会社の方が優れている会社になります。
「絶対額の分析と比率の分析」では、良い会社の定義が真逆になってしまいます。
たとえば、考え方としては、事例②の会社は売上5億円を上げるために、4億円の資金調達や支出をしているので、世の中に対してより多くのお金を回しているという部分があります。
また、事例①の売上1億円の会社の方は、利益率がいいのでお金は溜まりやすいという面があります。
ただ、利益率のいい市場と認識されたその市場には、のちに競合他社が多数参入してきて、利益率が下がるということも想定されたりします。
絶対額も比率も常に同時に気にするべき
数字を捉えるときに、絶対額と比率はどちらが優れているというものではなく、常に両方の面を意識すべきです。
「売上額を上げるために、寝る間を惜しんで働く。」
そして多額の借金をしてでも、より絶対額を重視して売上額を追う。
「売上額を追いすぎるのではなく、時間効率を重視する。」
あまり借金などのレバレッジ効果で勝負を掛けず、売上額ではなく利益率を追う。
このように、経営にも人生にも、いくつもの選択肢があります。
常に選択肢を持てるように、物事を多面的にみる目を養うべきです。
多面的に見るためには、数字の話になったら「絶対額と比率」の両面があるということを意識してみると、一目置かれる存在になりますよ。
【おわりに】
龍が如くというゲームを、シリーズが出るごとにやっています。
ただ、あのような人生にならないように、常に考えて学んでいかなければと思ったりします。
【一日一新】
セブン銀行口座開設