税理士に銀行融資の相談をするならこのタイミング

税理士の方へ銀行融資の相談をしてみるといいといえます。


恐竜に食べられる前に相談を。


税理士は銀行融資を受ける際のパートナーになりうる


「経営者は孤独だよ。。。」ということを場面場面で感じたりもするものかもしれません。

「本当のところは誰にも相談できないんだよ。」と。

とはいっても、誰にも相談する必要のないところが経営者としての醍醐味だったりもするものでしょう。

「最終決裁はじぶんの責任でおこなう。」というのは、至高の瞬間だったりもするものです。

などという場面があっても「相談に乗ってくれるひとが欲しい。」と感じたりするかもしれません。

そのような際には「税理士の方に相談してみる。」といったことを思い出してみてもいいものです。

相談してみると「ナンダコイツは。。。」という税理士の方もいるかもしれませんが、

「相談したことで視界が晴れた。」と感じる場合も腕のいい税理士の方も少なくないといえるかもしれません。



税理士に銀行融資の相談をするならこのタイミング


「税理士の方に相談してみる。」ということのひとつには、銀行融資に関するものを含めていいものです。

「単独で銀行に乗り込んで失敗した。。。」といったことを避けられたりもするからです。

なので「こんなタイミングで銀行融資の相談を銀行員にしてみるといいかも。」というものを挙げていきます。

銀行融資を申し込む前

「付き合いのある銀行に融資を申し込んだら断られたんだけど。。。」と税理士の方に相談をしたりするものかもしれません。

「もう一度トライしたいので同行してもらえませんか。。。」という言葉とともに。

とはいっても、銀行融資の申込みが断られてすぐに「あの銀行へ、リベンジしたい。。。」といってもなかなか難しいものです。

信用保証協会付き融資の申込みであれば、さらに難しい状態になっているともいえます。

なぜなら、信用保証協会付き融資で断られたことは「信用保証協会を通じて他の銀行にも伝わる可能性。」があるからです。

「他の銀行に申し込みに行っても難しい。」というパターンになったりもするといえます。

また、銀行融資というのは「必要な資金があると銀行から認められることによって受けられるシステム。」だといえるのです。

「運転資金が必要そうだから融資を実行する。」

「設備資金が必要そうだから融資を実行する。」という判断で銀行員は融資稟議書を書き、融資実行までつなげていくといえます。

だからか「設備投資は終わったんだけど、この前の設備投資における設備資金として融資をして欲しい。」というのは、銀行員からすると無理な案件だといえるのです。

などというように「融資申し込みを断られた後に税理士に相談する。」とすると凄腕税理士でも盛り返すのは難しいといえます。

なので、融資申し込みを銀行員に対しておこなう前に税理士の方へ相談していきましょう。

黒字決算のとき

「赤字決算だと銀行融資が受けられない。」といったことは、銀行融資におけるひとつの嘘だともいえるものです。

「うちは、ずっと赤字だけど銀行から融資を受けられているよ。。。」という社長もいたりするものでしょう。

「赤字決算だと銀行融資が受けられない。」というわけではないといえます。

とはいっても、銀行融資の審査のポイントは、

「融資したお金が滞りなく返済される見込みがあるか。」という部分に重点が置かれているものです。

そんな「滞りなく返済される見込み。」という姿勢は、決算書が黒字であることにより銀行に示すことができるといえます。

「スペシャリティな事業計画書。」だけでは、銀行員に対しては難しいのです。

なので、税理士の方に銀行融資の相談をするタイミングも、

「黒字決算のときに相談する。」というのが、ひとつの相談のタイミングだといえます。

決算書というのは、次の決算書ができあがるまで1年に渡って使える証明書なのです。

だからこそ、黒字決算である場合には税理士の方に、

「この決算書を使って銀行融資を受けといたほうがいいと思いますか?」と相談してみましょう。

「これだけ黒字額が大きいので、強気で交渉しちゃいましょう。」などとアドバイスをもらえるかもしれません。

決算日を迎える前

銀行融資というのは、決算書の内容が超重要要因となるものです。

なので、決算日を迎える前に税理士の方に銀行融資の相談をしていくといいといえます。

「今期の決算書が完成したら銀行融資を申し込もうと思うんだけど、どう思いますか?」と。

すると税理士の方も決算日を迎えるにあたっての方向性を示したりもしてくれるものです。

「黒字額を増やすためにもう少し売上を増やしたほうがいいかもです。」

「決算日までは経費を抑えて、来期で間に合うものは来期の経費に回したほうがいい。」

「売掛金の回収漏れに気をつけたほうがいいです。」

などと、銀行融資を受けるにあたって強気ポジションを取ることができる決算書への行動指針を示してくれるものです。

これが決算日を迎えたあとの税理士の方から決算書を受け取るタイミングで相談では遅いのです。

「決算日を迎える前。」に、

税理士の方に相談をすると、法律の範囲内で戦略的に決算書を整えていくことをアドバイスしてくれるといえます。

そして、決算日まで余裕があればあるほど打てる手は多くなるので、早めに相談をしてみましょう。


まとめ


まずは、さらっと税理士の方に相談してみるといいといえます。


【おわりに】

「ひさびさに税理士関係の定例会に行こう。」と思っていたのに、日程を完全に忘れていたりと。。。

(今日だったらしい。。)

ちょっと用があったのですが、基本は行かないスタンスなので、まあいいかなぁと。


【一日一新】

マンドゥクッパ

タイトルとURLをコピーしました