高校生の頃から大学生時代にはニュー・メタルも聴いていたものでした。

- メタルという名前を消し去りたい音楽シーン
- ぼくはニュー・メタル(NU METAL)も好きだった
- Limp Bizkit – Take A Look Around (Official Music Video) / Mission: Impossible 2 Theme [Upscale 4K]
- Hoobastank – Crawling In The Dark (Official Music Video)
- Godsmack – I Stand Alone
- P.O.D. – Youth of the Nation (Official Music Video) [HD]
- Incubus – Nice to Know You
- Slipknot – Duality [OFFICIAL VIDEO] [HD]
- System Of A Down – Chop Suey! (Official HD Video)
- Papa Roach – Hollywood Whore (Explicit Version)
- Disturbed – Down With The Sickness (Official Music Video) [HD UPGRADE]
- Korn – Blind (Official HD Video)
- Numb (Official Music Video) [4K UPGRADE] – Linkin Park
- まとめ
メタルという名前を消し去りたい音楽シーン
「日本人はヘヴィ・メタルが好き。」
「日本人はヘヴィ・メタルが嫌い。」などと両極端な意見を目にするといえる日本におけるメタルシーンのジャーナリズム。
「日本は大国(人口が1億人を超えているから)だから、相対的にはヘヴィ・メタルを聴いているひとが多い。」と感じていたりするといえます。
ただ、日本の音楽メディアを見ていると「メタル嫌い。」を感じたりするものです。
「ニュー・メタル」や「ラップ・メタル」と海外で呼ばれていた1990年後半以降のメタルジャンルをこう呼んでいたからかもしれません。
「モダン・ヘヴィネス」や「ラウド・ロック」などと。。。
「ロックはそもそもラウドなものでしょ。。。」
「モダン・ヘヴィネスって、それをヘヴィ・メタルと呼ぶんでしょ。。。」などと高校生の頃や大学生の頃に感じていたものです。
「そうまでしてヘビメタと呼びたくないのか。」と音楽雑誌にツッコミを入れていたものでした。。。
ぼくはニュー・メタル(NU METAL)も好きだった
1990年後半から2000年代の初め頃まで「モダン・ヘヴィネス」や「ラウド・ロック」などと日本のみで呼ばれ、世界的にはニュー・メタルと呼ばれていたアーティストたち。
「ギターソロは時代遅れ。。。」と豪語していたからか、
日本のヘヴィ・メタル・シーンからも若干無視されていたような気がするニュー・メタル・バンド。
(なので、当時のニュー・メタル・シーンにはギターソロがほとんどない。)
「なぜ、日本ではこれをメタルシーンの新たな潮流と捉えないんだろう。。。」と不思議に思っていたものです。
そんな当時好きだったニュー・メタル・バンドを余計なうんちくを入れずに挙げていこうかなぁと。
Limp Bizkit – Take A Look Around (Official Music Video) / Mission: Impossible 2 Theme [Upscale 4K]
Hoobastank – Crawling In The Dark (Official Music Video)
Godsmack – I Stand Alone
P.O.D. – Youth of the Nation (Official Music Video) [HD]
Incubus – Nice to Know You
Slipknot – Duality [OFFICIAL VIDEO] [HD]
System Of A Down – Chop Suey! (Official HD Video)
Papa Roach – Hollywood Whore (Explicit Version)
Disturbed – Down With The Sickness (Official Music Video) [HD UPGRADE]
Korn – Blind (Official HD Video)
Numb (Official Music Video) [4K UPGRADE] – Linkin Park
まとめ
Linkin Parkを中心にニュー・メタルもよく聴いていたなぁと。
【おわりに】
ニュー・メタル・バンドは、
「ミドルテンポでゴリゴリ押していく。」という曲調だったので、サブジャンル的な扱いで学生時代に聴いていたといえます。
当時は「ゴリゴリなアップテンポがいい。。。」とメロディック・デス・メタルをメインで聴いていたので。
そんな、おまけの一曲を。。。
CHILDREN OF BODOM – Trashed, Lost & Strungout (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
【一日一新】
iFace Reflection スマホ 携帯ストラップ